ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

神戸在住双子パパのキャンプ事情

神戸に住み双子の父の遅いキャンプデビュー奮闘記

新緑の南光自然観察村

Apr 28 , 2017

キャンプ場(40)

4/22-23と佐用町の南光自然観察村で
キャンプして来ました。

このキャンプ場は我が家のお気に入りでして
自然観察村と言うだけあって
様々な木々が植栽されていて
芽吹きのこの季節は
よりいっそう美しいキャンプ場になります。

南光自然観察村

そしてお風呂が8時~10時までの清掃時以外は
いつ入っても良いと言うのも嬉しい。

場内にあるピザ釜は100円(薪代別)で使用でき
人気があるようなので予約必須です。

南光自然観察村

さて、冬場はもっぱら
引籠りキャンプだったのですが
暖かくなって来たので
今回からオープンタープを
張ってのキャンプになります。

南光自然観察村のオートテントサイトの広さは
約11m×14m(駐車スペース含め)なので
ウトガルドとスノピのヘキサMが張れるか
微妙だったのですが、何とか収まりました。

新緑の南光自然観察村

この週末はかなり空いていて
我が家を合わせて6組だけでした。

設営後、まずはこれが無ければ始まらない。
プシュ~と一杯♪今回はレッドアイ♪
プハーッ!旨い!!

南光自然観察村

その後は子供達と山菜採りに出掛けます。
先程も話した通りサイト内は自然が満載で
とても丁寧に管理されています。

南光自然観察村
ミツマタ

南光自然観察村
ミカン

南光自然観察村
りんご

南光自然観察村
さくらんぼ

南光自然観察村
ハナミズキ

サイト内のいたるところには
ムラサキゴケやつくしが生えてます。

南光自然観察村

南光自然観察村

サイトの横には川が流れ
堰き止められた箇所もあり
子供も安心して川遊びが出来ます。
水も綺麗ですよ♪

南光自然観察村

山菜採りを終えてひとっ風呂浴びて
早速、今晩のBBQの準備です。
熾したての炭でまずは収穫した筍を焼きます。
で!今回の炭熾しで大活躍したのが

エピファニー ポケットブロワー

エピファニーポケットブロワー

指し棒のようにシュルシュルと伸ばして使う
火吹き棒です。畳んだ時は手のひらに
入るほどコンパクトになるのでとても便利です。

エピファニーポケットブロワー

火吹き棒を使うまでは
団扇でパタパタしてたのですが
今更ながらですが、火吹き棒って凄い!
フーッと一吹き二吹きほどで
ゴォオオオっと火柱が上がるので
炭熾しにも焚き火にも非常に重宝しました。
これはBBQ&焚き火のマストアイテムと言えるでしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Epiphany (エピファニー) V3 ポケット ブロワー [並行輸入品]
価格:2575円(税込、送料無料) (2017/4/27時点)


また、この手のアイテムは
子供の喰いつきが半端無いです。
双子で交互にポケットブロワーで
火を熾し続けてくれました♪

南光自然観察村

で、その後のBBQの模様は
私が焼き奉行に徹していたので写真撮影無しです(^^ゞ
そしてBBQ後の焚き火で
また新たにニューギアを投入。

コフラン テレスコーピングフォーク



はい。皆さんご存知の焼き焼き棒です。
我が家の息子達の強いリクエストに応えての
今更ながらの購入です。

でもコレもっと早く勝ってりゃ良かったって程
子供が大好きなマシュマロを焼くのに便利。

これまたポケットブロワーと同じく
子供達の喰いつきが半端無く
マシュマロ、ウィンナーを
クルクル焼き焼き楽しそうです♪

南光自然観察村

まだまだ朝晩は冷え込むので
焚き火を存分に楽しめます。

今回はノー電源で
就寝時は寒かったので
アルパカをつけっぱなしで
快適な暖かさで眠りにつく事が出来ました。

翌朝はも焚き火をしながら
我が家の朝ごはんの定番ホットサンド。

バウルーホットサンドメーカー

ハムとチェダーチーズに
マヨコーンとシンプルだけど
これが美味しい♪

南光自然観察村

後はサクッと撤収して帰路につきました。
今回のキャンプはお天気にも恵まれ
陽はポカポカ暖かく
空気はとても澄んでいて
キャンプはこの季節が一番過ごしやすいですね♪

追伸、、、

その日の晩御飯は
収穫した山菜のコゴミ、ワラビ、筍で
オイルパスタを作って春を食しました♪

また、先のレポでの鹿番長ラックを利用したゴミ箱。
かなり使えます。
ちょっとだけ改善点があるので
これは後日レポする予定です。



同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
ハロウィンキャンプ
キャンプ場そこにある危機
古法華自然公園キャンプ場で送別キャンプ
赤穂海浜公園ACでシーズ最後の牡蠣キャン
森のひとときでDance!Dance!Dance!
赤穂海浜公園オートキャンプ場で牡蠣キャン
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 ハロウィンキャンプ (2018-10-29 15:50)
 キャンプ場そこにある危機 (2018-09-30 13:25)
 古法華自然公園キャンプ場で送別キャンプ (2018-03-20 12:00)
 赤穂海浜公園ACでシーズ最後の牡蠣キャン (2018-02-22 12:20)
 森のひとときでDance!Dance!Dance! (2018-01-24 12:12)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場で牡蠣キャン (2018-01-17 13:29)



コメント
こんにちは

一番乗り?
南光は、川遊びですごーく前に行ったっきりです。
その時はフリーサイトが水害のため、閉鎖していましたが
広くていい感じですね。
管理棟で売っていたトウモロコシが美味だったなあ。
リーズナブルだし、また行きたくなりました。

山菜やら、植物やらお詳しいんですね。
うちの長女が自然が好きなので、
そんなパパさん羨ましがるかも。

みぽりんみぽりん
2017年04月28日 16:03
みぽりん さん

一番乗り、ありがとうございます(^o^)

南光自然観察村は水害で甚大な被害に遭ってから
スタッフさん達の賢明な努力により少しづつ復旧しており
今ではオートサイト全て電源ありにまでなってます。
みぽりんさんも久々に是非行かれてみて下さい。

山菜、植物は大好きなので南光自然観察村は最高です♪
なので南光自然観察村ではいつも
子供達に花や木々の名前を教えたり
山菜の食べ方を教えてます♪

レフアレフア
2017年04月28日 16:26
レフアさん山菜に詳しいですね~!!
山菜は天ぷらにして食べたら最高のおつまみ☆彡

南光はいつかは行ってみたいところです(;゚Д゚)
あっ!!レフアさんもグリーンラベル!!

しょーたしょーた
2017年04月28日 17:05
こんにちは。

南光自然村良いですよね。我が家も大好きでしたが、
この夏から値上げするのがかなり残念。電源付きの
サイトが増えて行くのを楽しみにしていたのですが・・。

べえべえ
2017年04月28日 18:44
山菜詳しい人尊敬します〜。
実家ではよく食べてるのに、私は食べる専門のまま家を出てしまったことに今更後悔です(>_<)

なんだなんだ、結局高級クルクル棒じゃん。
やっぱ中華製とは違うの?(笑

そして火吹き棒すごい良いですね!
CampOnParadeの薪挟兼ブロワーみたいなアイテムを狙ってたんですが、鉄製で重いし高いし、こっちの方が実用的!

あっこたんあっこたん
2017年04月28日 19:27
こんばんは(o^^o)

火吹き棒とフォーク ちびままさんが使っておられるのと同じ物ですよね?(o^^o)

先日 ご一緒した時に実物見ましたが 最初 ラジオのアンテナか?って思いました(笑)
でも見た目からは想像出来ないくらい実力凄かったですね(o^^o)
あっと言う間に火起こしされてました(o^^o)

フォークは ちびままさんが楽しそうにクルクルされてましたね(笑)

キャンプで山菜を使った料理 いいですね〜(⌒▽⌒)
これぞ自然中でのキャンプって感じします(o^^o)

我が家もGW後半のキャンプで 筍御飯します(o^^o)
炊飯器持参ですが(笑)

タカ&ユキタカ&ユキ
2017年04月28日 20:25
こんばんは

南光やっぱりいいですね。
レフアさんのレポ見てまた行きたくなりました(*^-^*)

山菜とり、いいなあ!
一度やってみたいのですが、誰も山菜に詳しい人がいないので出来ず仕舞いなんですよ。
自分で取った山菜は美味しいでしょうね。

へいちゃんへいちゃん
2017年04月28日 21:20
こんばんはー!

すごい!植物見てわかる人尊敬です。
私の両親はとても詳しくて、聞けばなんでも答えてもらって育ってしまったので、自分で覚えなかったんです。。
今子供に、『あの木(花)なぁに?』
と聞かれても答えられずに悔やんでます。
せっかくのアウトドア、食べられる植物、山菜など教えてあげられるようになりたい。
でも今からだとなかなか頭に入らない(ノД`)www

写真もすごくキレイ!
レフアさんカメラで撮影されてますか?

サイトが11×14mは広くていいですねー。ウトとタープを組み合わせできちゃう。

火吹き棒、うちのパパが欲しがっていたやつです(笑)昔自作したやつがあるし、使ってないから却下してましたが、子供が楽しんでお手伝いできるっていいですよね。小さいから使わなくてもちょっと忍ばせられますね。

ゴミ箱もサイトにいいかんじで溶け込んでいて、まさかこれがゴミ箱とは!っていう素敵サイトになってますねー☆

くじラくじラ
2017年04月28日 21:39
少し小さめのお風呂ですが、入り放題ってのがいいですよね。
寝落ちして深夜に目覚めても入れるし(^^;

山菜狩り楽しいですね。
田舎者なのでこの時期の休日はいつも山菜狩りでしたよ。
因みに一番好きなのはウド。次にゼンマイかな。

ところでアク抜きとかはどうしてるんですか?
ちょーじ@ちょーじ@
2017年04月28日 21:44
こんばんは~

ポケットブロワー、買われたんですね♪
コンパクトで良いですよね(*'ㅂ'*)b
でも気を付けないと、落としたらわからなくなりますが(;´▽`A``

そしてテレスコ、ポケットブロワー同様に子供には人気ですよね♪
手元でクルクル出来るんで、いいですよね~
青川峡で同じものかどうかわからないんですが、300円で売ってるみたいです。
行った時に買おうか悩んだんですが、待てずに私はポチリました(;´▽`A``

ちびままちびまま
2017年04月28日 22:29
こんばんは

山菜採り、いいですねぇ(^-^)
私もやってみたいですー
そしてそのまま天ぷらにしたい(笑)

南光のお風呂、私も大好きです。
広くはないけど、お湯の温度とか最高でした〜
そして、その火吹き棒!
めちゃ欲しいっっ
コンパクトさがたまりません(*´艸`*)

それにしてもレフアさんのブログは毎回お写真が綺麗で素敵ですなぁ(о´∀`о)☆

yukkayukka
2017年04月29日 02:24
いい天気なのに意外とすいてたんですね!!

ここって山菜とかも取れるんですか!?朝取れ筍を焚き火で丸焼きとかやってみたい(´∀`=)

お風呂入り放題やし川もきれいなので、この夏も私はリピ予定です♪

しかりしかり
2017年04月29日 03:31
おはようございます。
山菜に詳しいんですね~(*^▽^*)
私は、全く分からないですが山菜料理を食べるのは、好きですww
ポケットブロワーやっぱり子供には、
人気ですね~(^∇^)家の息子も、一回使わせて貰ってから、欲しがってますよ~(^w^)

けんちゃんママけんちゃんママ
2017年04月29日 06:21
しょーた さん

山菜は大好きなので
日本で採れるものは料理方法も含め
全て知ってますよ。
なのでこの時期は毎年楽しみで
仕方がありません♪

南光は自然が一杯でとても良い所ですよ!

グリーンラベルは嫁が大好きなんです。
私は気分によって色々と飲んでます。
ビールが旨い季節になって来ましたねぇー(^o^)

レフアレフア
2017年04月29日 07:18
べえ さん

べえさんの南光でのピザ焼きレポ拝見しましたよ♪
南光はホント良い所ですよねぇー!

そうそう夏から値上げなんですよねぇー。
値上げした分、更に美しいキャンプ場に
なって行って欲しいですね。

レフアレフア
2017年04月29日 07:19
あっこたん さん

山菜は料理方法も含め熟知してます♪
天ぷらだけで無く味噌で和えたり
三杯酢につけたり、胡麻和えにしたり
マヨ醤油で食べたり等など(^o^)

あっこたんさんも実家ではよく食べるんですねぇー!
今からでも遅くないんで
実家で教えてもらったら如何です?

そう結局クルクル棒(笑)
コフランのは中華のより
しっかりしてるようなので
こちらにしました。

エピファニーのポケットブロワーは
この作りでちょっと高いんじゃね?
と思いますが超お勧めですよ!
なんしかコンパクトになるのが最高です。

レフアレフア
2017年04月29日 07:19
タカ&ユキ さん

そうなんです。ちびままさんと全く同じ。
ちびままさんのレポ見て
「先越されたーーー」って思いましたwww

エピファニーのポケットブロワーは
ラジオのアンテナもしくは指し棒やん!!
って思いますよねww
でも実力はホント凄いですよね!
私も驚きました!
もうポケットブロワー無しでの
火熾し&焚き火は考えられません。

フォークは子供達は飽きる事無く
クルクル焼き焼きしてました。
いつもの数倍のソーセージ消費量でした(苦笑)

この時期の南光でのキャンプは
山菜採りが楽しみで楽しみで(^o^)

タカ&ユキさんGWキャンプ良いですねぇー!
楽しんで来てくださいませ!

レフアレフア
2017年04月29日 07:19
へいちゃん さん

南光はやっぱ良いですねぇー!
久しぶりに行って電源は増えてるし
ちょこちょこと進化してますよ!

私が行った時はミツバチを放していて
秋に蜂蜜を使ったイベントをしたいと
スタッフのおっちゃんが話してました。

山菜採りは採れる場所を察知する知識が必要なので
熟練を要しますが採れるようになれば楽しいですよー!
そして料理方法も天ぷらだけでは無く
色々とあるので食べるバリエーションが豊富で飽きません♪

レフアレフア
2017年04月29日 07:19
くじラ さん

植物は大好きです♪
なので大自然の中に行くと
楽しくて仕方がありません!
「お!お前こんな所でひっそり咲いてるのか!」なんて(^o^)

植物の名前を覚えるコツは
春夏秋冬それぞれに旬の植物があるので
季節ごとに少しづつ覚えて行く事です。
くじラさん、今からでも遅くはないですよ!!

レフアレフア
2017年04月29日 07:20
ちょーじ@ さん

そそ!お風呂入りたい放題ポイント高いんですよねぇー!
掃除もとても行き届いてるし♪

やはり、ちょーじ@さんも山菜採りマスターでしたか。
そうだと思ってました(^o^)
ウド、ゼンマイ良いですよねぇー!!私も大好きです。
私の一番は何だろう??
そうだなぁー、、、料理のバリエーションが一番豊富なイタドリかな。

アク抜きは昔ながらの方法の灰を使ってたのですが
小麦粉を水で溶いて茹でる方法を覚えてからそれ一本です。
灰や重曹を使うより失敗がなく簡単にアク抜き出来ますよ。

レフアレフア
2017年04月29日 07:20
ちびまま さん

そーなんです。
ポケットブロワー&テレスコ
ちびままさんと同じです♪
ちびままさんのレポを見て
「あー!先を越されたー!」って(笑)

ポケットブロワーはコンパクトになるし
威力はあるし凄く良いですよねぇー♪

テレスコとポケットブロワーの
子供達の喰いつきは凄いですねww
ポケットブロワーは一つしか無いので
取り合いになってましたし
テレスコはずっとクルクル焼き焼きしてて
あっ!と言う間にマシュマロと
ソーセージが無くなりましたww

青川峡で300円ですか!それは安い!!
行ったら買い足そうっと!
情報ありがとうございます。

レフアレフア
2017年04月29日 07:20
yukka さん

ロゴスを新幕と勘違いしてしまって(^^ゞ

山菜良いですよー!
キャンプで料理するなら天ぷらが鉄板ですね!

南光のお風呂はいつでも入れるし
綺麗に掃除されてるので最高ですよね!

で、ポケットブロワーは超お勧めですよ。
コンパクトになるし「あっ!」と言う間に
炭熾し&火熾しが出来ます。
もうコレ無しで炭熾し&火熾しは
考えられない程重宝するので
炭焼き職人のyukkaさんにピッタリかとww

写真、褒めてくれてありがとうございます(^o^)

レフアレフア
2017年04月29日 07:20
しかり さん

そーなんです!
めちゃ天気に恵まれた最高のキャンプ日和なのに
ガラガラでした!!

南光は種類と場所は限られますが山菜採れますよー!
筍もぼりたてなので丸焼きしてもアクを感じず
醤油をちょっと垂らすだけでメチャ旨ですよ(^o^)

我が家も夏にもう一度行く予定です!
夏だとお子さん達には
アイスクリーム作りのイベントがお勧めですよ。
予想以上にアイスが美味しいんです。
人気なので事前に予約してた方が良いです。

レフアレフア
2017年04月29日 07:21
けんちゃんママ さん

山菜は大好きなので
日本で採れるものは料理方法含め熟知してます(^o^)
天ぷらだけでなく色々な食べ方があるので
ホント飽きません。

ポケットブロワー、けんちゃんが
ずっとフーフーしてたんですよねwww
我が家の息子達も取り合いをするほど
喰いついてフーフーしてました(笑)
けんちゃんに買ってあげないといけませんね(^o^)

レフアレフア
2017年04月29日 07:21
11x14って、サイトの広さはすごいですね。
千葉ではありえません(汗
広いところでのびのびとテントとタープを張れるのはうらやましいです。

たいちちたいちち
2017年04月29日 11:00
こんにちは(o^^o)

山菜採りいいですね♫
キャンプ場内に自生してある物を採ったんですか?
山菜パスタっていうのがまたオシャレですね(*´﹃`*)

近々南光行く予定ですので、山菜見てみようかなー♫
マミィでは見つけれないと思いますが(;´Д`A

マミィマミィ
2017年04月29日 11:43
たいちち さん

11×14は駐車スペース含めての広さです。
書き忘れてたので今訂正しました(^^ゞ
それでも南光の区画サイトは
関西圏でも広い方ですね。

レフアレフア
2017年04月29日 13:49
マミィ さん

山菜はキャンプ場内に自生してるものと
ちょっと離れた所、、、
と行っても歩いて1~2分の所で採れるんです(^o^)

キャンプ場内に多く自生してるものはコゴミで
スタッフのおじさんに聞けばこっそり教えてくれますよ♪
コゴミなら事前に形状を把握していれば
凄く多く自生してるので直ぐに分かるはずです。

レフアレフア
2017年04月29日 14:03
こんばんは

山菜に詳しいっていいですね~♪
山菜採っても自分では食べ方を知らないので
そういう自然の恵みを美味しくいただくことを知ってるってすごいです!
いろんな方のblogでこの南光自然観察村を見かけるのですが
なかなか良さそうなので一度は行ってみたいです。

タイムタイム
2017年04月29日 23:55
タイム さん

山菜は種類ごとに採れる時期が限られており
おっしゃるように自然の恵みを頂いてる感が凄くあります。

南光自然観察村のフリーサイトはソロの方も多いですよ(^o^)
我が家が訪れた時は巡礼をしてらっしゃる方が
いらっしゃってシンプルなテント
最小限の荷物を見てると
キャンプの原点を見たような気がしました。

レフアレフア
2017年04月30日 06:26
こんばんわ。

南光は前回利用した時は雨だったので、あまり良い思い出がなかったんですけど
レフアさんのレポ見たらまた行きたくなってきましたw

山菜採りってすごいですね。大好物なんですw
実は、南光に行くって聞いた時襲撃したりなんかしちゃおうかなぁなんて考えていたんですけど
しとけばよかったかも(笑)

ediedi
2017年05月01日 00:29
edi さん

南光は良い所ですよー!自然が多くて♪
特に今回の我が家のキャンプのように
五月晴れなら最高です(^o^)
いい季節にリベンジして見て下さい。
きっと気に入られると思いますよ。

今回のキャンプは襲撃どころか
我が家を合わせて6組だけの少なさでしたよー。
襲撃して頂ければ採りたての
筍の丸焼きを振る舞う事が出来てましたよ(^o^)

レフアレフア
2017年05月01日 07:50
おはようございます〜(≧∇≦)火吹き棒!この前のグルキャンでご一緒だったちびままさんのと同じかな?子どもの食いつきスゴイですよね〜♫その時もけんちゃんが離しませんでしたww内輪でパタパタよりスマートでカッコイイですよね。。。我が家もほしいなぁ〜♪( ´▽`)
南光、緑がいっぱいですごく良さそうな所ですね!川遊びもできるということで、夏辺り行ってみたいですが競争率高いかなぁ〜( ̄▽ ̄)

matsuponmatsupon
2017年05月01日 09:07
matsupon さん

この火吹き棒はちびままさんと全く同じものです♪
matsuponさんもグルキャンの時に確認済みかとおもいますが
コンパクトになるし威力は絶大だしお勧めですよ!

人気の夏場の南光でも、たまーに空きが出るので
マメに電話でチェックすると良いですよ!

レフアレフア
2017年05月01日 09:27
こんにちは〜

レッドアイ、軽く回してから呑みました?
いつも忘れるんですよね
呑んでる途中、缶に書いてるのが見えて(笑

こんないい時期でも南光は空いてたんですね
GW前だからかなぁ
風呂はあるし、キレイだし、電源できたしと、問題があるとこがないトコロなのに

山菜、天ぷらだとお酒が進みますね
kazuura
2017年05月01日 12:05
kazuura さん

レッドアイ、普通にプルトップ空けて飲んでると
子供達に「パパ!回して呑んだ?」と言われ
「えっ?何?」「回して飲むように缶に書いてるで!」
「あ!ホンマや!」と気がついた次第です(^^ゞ

で、kazuuraさんと同じく
また回さずにプシュ~と空けて
呑んでる途中に子供達からまた
「パパ!回して呑んでる?!」
「あ!忘れてた!」の繰り返しでしたwww

南光、ホントいい時期だったのに
スタッフの方々も驚くほどガラガラでした。

山菜の天ぷらに日本酒、鉄板ですね
最高でしたよ(^o^)

レフアレフア
2017年05月01日 13:35
こんにちは

南光自然村はこっちに来てから、気になってるけど、まだ行けていない場所の一つです。
なので余計に行ってみたくなりました。

向こうにいた時はよく山菜を採ってましたが、こっちに来てからはさっぱりなので羨ましいです。

あと、火吹き棒早速ポチらせてもらいました(笑)

ふうちゃんふうちゃん
2017年05月01日 18:32
ふうちゃん さん

南光自然観察村はとても自然が多くて
川も流れお風呂は24時間入れて
各所掃除、手入れが行き届いており
洗い場はお湯も出るし
スタッフのホスピタリティも厚い
とても良いキャンプ場なので是非行ってみて下さい。

まだ山菜採りにも間に合いますよ♪
我が家が行った時は丁度ウドが芽吹き始めた所でした。

エピファニーポケットブロワーは
買って損はないギアなのでキャンプで活躍しますよ♪

レフアレフア
2017年05月02日 05:24
あれっ?
この前コメントいれたつもりが反映されてない、、ボタン押し忘れたかな?
素敵なキャンプ場ですね〜
色々な草木を愛でて山菜採りまで。
写真も綺麗ですね〜!
我が家もホットサンドは定番です(๑˃̵ᴗ˂̵)

naopionnaopion
2017年05月10日 17:57
naopion さん

コメントしたのに反映されないの
私もよくあります。
ナチュログのバグなんでしょうかねぇー。

このキャンプ場はホント素敵な所なんですよー♪
写真もナチュログ写真部部長にお褒め頂き恐縮です(^o^)

ホットサンド。
ハムチーズなんて定番のものでも
普通のサンドイッチよりも
美味しくなりますよねぇー!

レフアレフア
2017年05月11日 05:25

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
新緑の南光自然観察村
    コメント(40)