ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

神戸在住双子パパのキャンプ事情

神戸に住み双子の父の遅いキャンプデビュー奮闘記

メッシュシェルターの畳み方

ようやく新年度になり「ほっ」と一息。
しかし今週末もノーキャンプな我が家。
でも来週末は出撃予定なので
前回のキャンプ撤収時にリビング幕の畳み方が悪く
収納袋がパッツンパッツンになっていた
メッシュシェルターを畳み直してみましょうか。

ネットにはスノーピークの人気シェルター幕である
ランドロックの畳み方は結構アップされているのですが
少数派のメッシュシェルターの畳み方は一切無いので
誰かの参考になれば幸いです。

1.まずメッシュシェルターの取説にもあるように
バイザーフレームスリーブ(黒色テープスリーブ)
2箇所を揃えて持ち、ブアッと広げます。

メッシュシェルター畳み方1
2.隅を揃えつつスカートも出来るだけ
かさばらないように広げます。

メッシュシェルター畳み方2
3.ドアパネルの開閉部分の赤いラインを堺に折り畳みます。

メッシュシェルター畳み方3
4.更に収納袋に合うように折りたたみます。
この時、ビルディングテープを
収納の邪魔にならないよう幕の中に入れます。

メッシュシェルター畳み方4
5.圧をかけながら巻いていき巻けたと同時に
コンプレッションベルトで更に締め付けます。
ここは案外ポイントで巻いて放置しておくと
巻いた幕が膨らんでしまうので
巻いたら直ぐにペルトで締め付けましょう。

メッシュシェルター畳み方5

以上、これでバッチリ余裕を持った収納が可能です。



同じカテゴリー(キャンプツール)の記事画像
キャンプで夜の転倒防止にはこれだ!!
キャンプデビュー私のお勧め幕エトセトラ
私が一目惚れした焚火台
秋冬キャンプシューズはコレだ!!
キャンプ用サンダル
ダッチオーブンは鉄、ステンレスどっちが良い!?
同じカテゴリー(キャンプツール)の記事
 キャンプで夜の転倒防止にはこれだ!! (2018-11-02 10:52)
 キャンプデビュー私のお勧め幕エトセトラ (2018-09-27 13:29)
 私が一目惚れした焚火台 (2018-09-15 16:39)
 秋冬キャンプシューズはコレだ!! (2018-09-04 16:43)
 キャンプ用サンダル (2018-07-10 14:00)
 ダッチオーブンは鉄、ステンレスどっちが良い!? (2018-07-03 15:10)



コメント
こんにちはー♪
レフアさんの記事は永久保存版になる記事ばっかり♪
持ってないけど参考になります(*´▽`)ノノ

袋のサイズに合うようにって所は勘ですかね?(笑)
3つ折りかな?ランドロックはちょうどそこから3つ折りジャスト。3つ折り自体曖昧ですけどね(笑)
中にインナーと、オプションの、グランドシート、シールドルーフ入れても余裕スカスカになりました♪
後は畳む場所が平で硬いとより一層小さくなりますね(*´艸`)

そうへそうへ
2016年04月01日 16:32
そうへ さん

袋のサイズに合うようには勘所ですねぇー!
確かに畳む場所が堅いと圧縮率も上がり小さくなりますよね。
後は焦らず撤収すると言うことですよね(^o^)

レフアレフア
2016年04月01日 18:59
こんばんは~!

我が家のトルテュライトも横に長いだけで基本の畳み方は同じですね。
最初にスリーブを掴んでガバッと広げた時にどれだけ丁寧に広げて重ねられるか、あと我が家では最後折りたたむ時に必ず袋を上下のどちらかに置いて横幅を合わせます。
これをしないでちょい長めだったりすると全然入らないんですよね(´д`)

いちごいちご
2016年04月01日 21:31
いちご さん

幕の基本の畳み方は最終的には
四角形にと言うのは皆、同じなんですね。

最後に袋のサイズに合わせるのは
当たり前のようで、かなり重要ですよね♪

レフアレフア
2016年04月01日 22:47
こんばんは〜

フレーム、入れ忘れてないですか(笑

幕やタープ、両端を畳んで、フレームやポールを入れた袋の幅に合うよう3つ折りか4つ折りして、あとはフレームやポールの袋を乗っけて、空気を抜きながらクルクル
スノピの説明書は大きいものは畳み方を書いてあるし、まだいいほうだと

小川のポルヴェーラの説明書はテケトーで、今でもこれで正しいのかわかりません(笑
雨が降ると、前室の上に雨が溜まり、お◯ぱいのように垂れ下がり、、(爆
同じ幕をお持ちのブロ友さんとこうなりますよねと確認しましたよ
kazuura
2016年04月01日 23:01
kazuura さん

えっ?!フレームも一緒に巻くんですか?!
そ、そ、それは知らなかったー!
今度やってみますーーー。

レフアレフア
2016年04月01日 23:05
レフアさん、こんばんは〜

連コメすみません
説明書では別にでしたっけ?
芯にすれば、重みもあり巻きやすいのでそうしてましたが、、、
フレーム内の湿気の問題でしょうかね
kazuura
2016年04月02日 21:12
kazuura さん

連コメ大歓迎です!
説明書には何の記述も無かったです。
でも確かに芯にすれば巻きやすいですし
何処かでアメドをそう言う風に
収納する説明もあった記憶があります。

レフアレフア
2016年04月03日 07:54

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
メッシュシェルターの畳み方
    コメント(8)