ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 あったかギアのススメ2018アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

神戸在住双子パパのキャンプ事情

神戸に住み双子の父の遅いキャンプデビュー奮闘記

魔法の鍋ダッチオーブン

三ヶ月ノーキャンプが続いてる我が家。
新たにキャンプギアも買ってないし
ブログネタも無いし気がつけば一ヶ月以上のブログ放置。

梅雨明け間近で今後のキャンプ予定は無いけども
忘備録も兼ね、これからキャンプを
始める方々への参考になればと
このブログを書き始めたので
初心に帰って再始動しようかなと。

で!再始動のネタはズバリ!
アウトドア料理と言えばダッチオーブン!

我が家はキャンプを初めた当初から
アウトドアだけでなく家使いする事を決めてたので
迷うこと無くユニフレームのダッチオーブンスーパーディープ10インチを購入。



3年間使い続けてこれは買って良かった!
と思う点を挙げるとすれば、、、

1.圧力鍋を使ったような料理が出来る。

本体と蓋の接地面のかみ合わせが
非常に精巧なので、圧力鍋を使った時のように
煮込みの時間が短くて済みます。

また、煮込み料理は素材の中心まで
スープの旨味が染み込んで
ポトフなんて激ウマになりますよ。

2.お手入れが簡単。

ユニのダッチオーブンの最大の特徴である
黒皮鉄板は焦げ付きを金タワシでゴシゴシ簡単に落とせて
洗った後は油を塗らずに
そのまま放置してても錆びる事がありません。

これは、キャンプに行った時
ダッチオーブンを使い終わった後で
行き届いた手入れが出来ない時に非常に助かります。

さて、そんなダッチオーブン。
今日の晩ごはんに家族皆大好きハヤシライスを作りました。

ハヤシライスと言えばカレーと同じく
玉ねぎを飴色になるまで炒めるのが美味しさ最大の秘訣。

これがね、、、正直、面倒くさい。
時間がかかるので本当に面倒くさい!!

と!思い続けていた所
ダッチオーブンの達人べえさんが以前に
玉ねぎをじっくり炒めず作るカレーを紹介されてまして
これが、とても簡単で美味しいんです。

では早速その作り方を行ってみよう!!

1.ダッチに油を引いて中火で加熱して
 くし切りにした玉ねぎを投入。そのままいじらず放置。

玉ねぎ

2.五分程度経ったら一度玉ねぎを返します。

玉ねぎ

3.後は二~三分毎に返して十五分程度で
 良い感じに色づきました。

玉ねぎ

4.人参、焼き目を付けた牛肉を投入し
 水を入れダッチの蓋をして十分に煮ます。

ダッチオーブン

ハヤシライス

5.良い感じに煮えたのでルーを投入して
 五分程度煮て色付けに旬の茹でたグリーンピースを入れて出来上がり。

ハヤシライス

以上、30分で、じっくり時間をかけて作ったのと
同じ美味しいハヤシライスが出来上がります。

ダッチオーブンの購入を迷われてる皆様、、、
家使いも出来るので買って損はしないですよ♪



同じカテゴリー(キャンプツール)の記事画像
キャンプで夜の転倒防止にはこれだ!!
キャンプデビュー私のお勧め幕エトセトラ
私が一目惚れした焚火台
秋冬キャンプシューズはコレだ!!
キャンプ用サンダル
ダッチオーブンは鉄、ステンレスどっちが良い!?
同じカテゴリー(キャンプツール)の記事
 キャンプで夜の転倒防止にはこれだ!! (2018-11-02 10:52)
 キャンプデビュー私のお勧め幕エトセトラ (2018-09-27 13:29)
 私が一目惚れした焚火台 (2018-09-15 16:39)
 秋冬キャンプシューズはコレだ!! (2018-09-04 16:43)
 キャンプ用サンダル (2018-07-10 14:00)
 ダッチオーブンは鉄、ステンレスどっちが良い!? (2018-07-03 15:10)



コメント
こんばんは~
我が家は、コンボクッカーがありますが使いこなせて無いので此を使いこなせたら購入予定だったので勉強になりました。
ユニフレームのダッチは、油を塗らなくていいんですか?
コンボクッカーは、毎回油を塗って直して使う時にゴシゴシ洗って使いますが洗剤を使え無いので料理が油っこくなりそうで毎回、炒めるか焼くか揚げ物でしか使って無いですが今週、蒸し焼き料理にチャレンジしてみるつもりです。上手く出来たらダッチを購入する予定で丁度、悩んでた所でした。

けんちゃんママけんちゃんママ
2018年06月28日 23:16
けんちゃんママ さん

ユニフレームのダッチは使用後にしっかり熱して
完全に乾かしておけば塗らなくても何ら問題無いですよ(^o^)

後にレポ予定ですがユニや鋳物のダッチの最大の問題点は
作り置きが酸化するため出来ない事。
経験上、キャンプで一泊程度なら
作り置きしても大丈夫ですが
それ以上はやった事無いので未知数です。

なので作り置きを考えると
SOTOのステンレスダッチに軍配が上がります。
しかしSOTOのステンレスダッチは熱伝導が
ユニや鋳物のダッチに比べて非常に悪いので
ダッチならではの短時間で
長時間煮込んだような効果が無い事が玉に瑕なんですよね。

作り置きを考えないのであれば
ユニのダッチは本当に精巧に出来ていて
メンテナンスも楽なのでお勧めです。

レフアレフア
2018年06月29日 05:52
こんにちは♪

うちはキャンプではお手軽メニューばかりなのでなかなか購入まで至ってないんですよね。
欲しいのはSOTOのステンレスダッチだけど使いこなせるかどうか分からないから中々手が出ないw
まずはニトダッチで練習しないと♪

嫁さんには家でも使えるからとプレゼンした事がありますが
「ルクルーゼがあるからいい」と一蹴されましたwww

と☆のと☆の
2018年06月29日 09:10
と☆の さん

SOTOのダッチも良いですよねぇー!
奥さま、、、「ルクルーゼあるからいい」
そう言われれば、ぐうのねも出ないですね(笑)
ダッチが大好きな私でも、と☆のさんの奥さまに
家使いを前提としたダッチのプレゼンを
勝ち取る自信はありません(笑)

レフアレフア
2018年06月29日 10:37
ダッチオーブンいいですよね(●´ω`●)
地元の友達が先日ユニのダッチ買ってました。
蓋がしっかり閉まることと、コスパが良いのでユニにしたそうです( ^ω^ )
マミィもかなり惹かれます、ユニのダッチ。
作り置きしても酸化しないのなら購入間違いなしなんですが。。。(^◇^;)

マミィマミィ
2018年06月29日 12:20
こんにちは

ダッチ、いいですよね!
うちはコンボクッカーですが、あれを買ってからは圧力鍋の出番がほとんどなくなりました。
カレーとかも美味しさが違うんですよね。

今、うちの息子のブームがハヤシライスなんです。
実は昨日もハヤシライス、レトルトだけど(笑)
今度コンボクッカーで作ってみますね☆

へいちゃんへいちゃん
2018年06月29日 12:37
マミィ さん

ユニのダッチの蓋は本当にしっかり閉まって良いですよ(^o^)
お手入れも楽ですしねぇー!

作り置きを考えるならSOTOのステンレスダッチですね。
SOTOの蓋もしっかり締まりますよ!

レフアレフア
2018年06月29日 13:35
へいちゃん

へいちゃんはコンボクッカーでしたね。
コンボクッカーでハヤシライス作ると
時短で美味しいのが出来上がると思いますよ♪

ちなみに、うちの子もハヤシライス好きなんですが
最近、作りすぎたようで「たまにはカレーが食べたい」
って昨日言われました(´・ω・`)

レフアレフア
2018年06月29日 13:36
こんばんは

ハヤシライスは子供が好きな料理ですね
でもキャンプでは滅多にしないし、してもフライパン利用で、少量作るくらいか
コメ食べると呑めないし(笑

うちはSOTOですが、食べ残しても持って帰って、が出来るのが有り難いです
確かに熱伝導は悪いのは否めませんね

高価な調理器具だし、家でも使い倒したいところですが、圧力鍋、あるしなぁ
kazuura
2018年06月29日 21:07
kazuura さん

確かにハヤシライス、、、
米食べると呑めないと言うのは
同じ酒呑みとして至極理解出来ます(笑)

実は私、kazuuraさんのSOTOを見て
凄く欲しくて仕方が無いんですよねぇー。
一度、嫁さんに「作りお置き出来るし買おかな」
と言うと「家に2つもダッチ要らんわ!」
と一蹴されました(´・ω・`)

レフアレフア
2018年06月30日 08:43
レフアさんこんにちは。

宣伝していただきありがとうございます。あの作り方は
とっても楽でよいです。
ダッチオーブン専門のブログを書いている身としては、
ユニフレームのダッチオーブンもそのうち手に入れたいと
以前から思ってはいるのですが、ロッジとSOTOが有ると
ユニフレームを買う理由があまりないように感じて・・。

べえべえ
2018年06月30日 10:11
べえ さん

この作り方は本当にお手軽で良いですよねぇー!
ただ私の大好きなスパイスカレーの場合
この方法はむいてないような気がして、、、。
一度試してみたいけど
失敗するのも嫌なので未だに試せてません。

ロッジとSOTOがあれば
確かにユニを買う理由が無いですねー。
でも、ダッチ達人のべえさんと言う事を考えれば
そこは研究材料として買うべきでしょ!なんて事も思います(笑)

レフアレフア
2018年06月30日 10:39
こんにちは〜

ユニのダッチ、料理好きの人向きかなぁ
確かに熱伝導率がいいのは、ダッチならではの料理ができますもんね!

我が家は、ご存知の通り嫁が大量料理を作るので(^_^;)
作り置きを考えざるを得ず、SOTOのダッチでないとアカンのですww

しかし、美味そうなハヤシライスですね〜♪
いつか食してみたいです^^
ひでっち
2018年07月01日 08:59
ひでっち さん

お疲れ様ですー!
身体壊してませんか?

ユニのダッチはおっしゃるように
料理好き人向きですねー。

SOTOの作り置きが出来るのは
本当にアドバンテージ高いですよねぇー!

実はその他にも魅力を
kazuuraさんやひでっちさんのSOTOを見てて
感じてる点がありまして
それは次のレポに記します。

レフアレフア
2018年07月01日 09:41

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
魔法の鍋ダッチオーブン
    コメント(14)