ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

神戸在住双子パパのキャンプ事情

神戸に住み双子の父の遅いキャンプデビュー奮闘記

六甲縦走の小話

Apr 10 , 2018

雑感(18)

先週末は関西圏では今年最後となるであろう
花見キャンプを楽しまれた方が多いかと思います。

かく言う私はノーキャンプ。

午後には仕事も終えたので
趣味のトレイルランニングへ。

コースは須磨から宝塚に至る六甲縦走路56kmの
スタート地点である須磨から
少し経た高倉台と言う地点から始めます。

我が家から高倉台まで田舎路を20分程度走ります。

人が滅多に通らない畦道には立派なミモザ。

ミモザ

先週通った時は咲いてなかった花桃も満開です。

花桃

年がら年中走ってると、道中の草花の変化が
季節の移りかわりをいち早く教えてくれます。

高倉台に着くと栂尾山へ登る400階段がそびえます。
ビギナーハイカーはこの階段でまず心が折れます(笑)

高倉台

階段を登りきってすぐに栂尾山の山頂の展望台に到着。
眼下には六甲縦走路の鉢伏山、旗振山、鉄拐山。
遠くには明石大橋に続く淡路島が見えます。

栂尾山

栂尾山を過ぎると下りなので
とても気持ちよく走れます。

栂尾山

山道の慎ましやかに咲く山ツツジに心が癒やされます。

栂尾山

栂尾山を下りきり、暫く登れば横尾山頂。
横尾山山頂は三角点しかないので
山頂と分からず通り過ぎる人も多いようです。

横尾山

ここからの下りはゴツゴツの岩や
硬い土で荒れたガレ場が多いので
浮き石に脚を取られないよう注意が必要です。

六甲縦走

ガレ場

ガレ場を過ぎれば風化によって出来た
狭く険しい稜線の須磨アルプス名勝「馬の背」に到着。

馬の背

馬の背

一見、高山を思わせる稜線ですが
標高は200mちょっとなので市街地が隣接しています。

馬の背

ここに初めて来られた人は
切り立った稜線に腰が引けて
おっかなびっくりですが
最低でも週に一回はここに来る私は
庭みたいなものなので
ここも走って通り過ぎます。

馬の背

その姿から「天狗みたい!!」って
言われる事も多いのですが
実際、ここは天狗の伝説があります。

天狗伝説

馬の背を過ぎると東山山頂です。
山間より神戸の街が広がります。

東山

東山よりの下山道は崖が多いので油断禁物です。

六甲縦走

東山を降りれば妙法寺と言う市街地になるので
ここよりまた走って帰路へつきます。
私の場合、コースタイム1時間20分を30分で走ります。

さて、山の話しなので
ここでちょっとギアのお話を。

山登りを始める方から靴選びについて
聞かれる事が多いのですが
森林限界を超えて冬山に挑むような登山ならば
本格的な登山靴を履いた方が良いと思います。

一方、低山や夏山を楽しむ程度ならば
個人的にはトレイルランニングシューズをお勧めします。
軽量がメリットな分、登山靴に比べてヘナヘナな印象ですが
実際は下りにおいてのグリップの強さと剛性は抜群です。

特に私が長年愛用しているモントレイル。
今はリブランディングされてコロンビアモントレイルとなってますが
ここのバハダ、カルドラドは様々なトレイル状況に対応が出来るので
私は絶大なる信頼をおいてます。

コロンビアモントレイルの
バハダ、カルドラド!お勧めです。








同じカテゴリー(雑感)の記事画像
急増フィッシングメールにご注意を!!
キャンプに行くための風邪対策
キャンプTV番組
ノーキャンプ記録更新中!!
ナチュログSSL対応どうすりゃ良いの?
ヒロシのぼっちキャンプ
同じカテゴリー(雑感)の記事
 急増フィッシングメールにご注意を!! (2018-12-16 10:53)
 キャンプに行くための風邪対策 (2018-10-14 10:41)
 キャンプTV番組 (2018-10-06 15:40)
 ノーキャンプ記録更新中!! (2018-08-29 15:02)
 ナチュログSSL対応どうすりゃ良いの? (2018-07-27 15:50)
 ヒロシのぼっちキャンプ (2018-07-21 08:18)



コメント
こんばんは~
写真みてビックリですが凄い所を
走ってるんですね。
景色は、良いですが歩いて通るのも怖そうです(>_<)
私は、朝夕方リハビリの為に30分ずつ歩くのも最近、嫌々歩いてるのに凄すぎです。

けんちゃんママけんちゃんママ
2018年04月10日 18:59
こんばんはぁ。(o^^o)

レフアさん、そこ走って通るとこじゃないと思いますよ。((((;゚Д゚)))))))
六甲山に、天狗が現るって都市伝説になってたりして。(*^ω^*)

でも、見てる分には景色も良くていいですねぇ。(*´∇`*)

ぴーくんぴーくん
2018年04月10日 20:36
こんばんは

私にとって走るのは、バス停から駅のホームまでしかないような
さらによく階段でつまづき、革靴の先が剥げてきて(笑

馬の背、キャノンボールでは晩も走る方もおられるようですね
見えないのが幸いなのか(笑
道も結構滑りそう

低山ハイキングにはトレラン用のシューズはいいなと思ってました
軽くグリップ力のある、どのシューズがいいのかレフアさんに聞こうと思ってたのが、随分前(笑
kazuura
2018年04月10日 21:26
けんちゃんママ さん

六甲山連は低山ばかりなのですが
景色が良い所が多いので良いですよー(^o^)

リハビリお疲れ様です。
30分のウォーキングも大きな公園や
少しでも自然が多い所を歩けば
この時期は特に季節を感じれて飽きないものですよ♪

レフアレフア
2018年04月11日 05:55
ぴーくん さん

馬の背は険しい所なんですが
やはり週一で通ってると慣れるんですよねー。
なのでついつい走っちゃいます(^_^;)

六甲山連は景色が良い所が多いし
低山ばかりで登山のハードルも低くお勧めですよ♪

レフアレフア
2018年04月11日 05:55
kazuura さん

おっしゃる通りキャノンボールでは
夜間に馬の背を走ります!
で、近景と遠景に街明かりが見えるので
怖さは感じないです。

低山ハイクなら断然、トレランシューズがお勧めです。
下りのグリップ力は通常の登山靴よりも良いと思いますよ。
ホント見た目よりも剛性も高く
バハダ、カルドラドどちらを選んでも間違いないです。
双方の違いは好みの問題程度なので
履き比べてしっくりする方を選べば良いと思います。

レフアレフア
2018年04月11日 05:55
おはようございます

すごい所を走るんですね~!
写真で見るだけでもこわいんですけど((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
それも週一で行かれているとは!!
さすがですね(*^-^*)

へいちゃんへいちゃん
2018年04月11日 06:13
へいちゃん さん

須磨アルプスは何年も週一で通ってるので
ホント庭みたいになってます(^o^)
でも初めて行く人にとっては中々の絶景なので
ここで長く滞在されて写真とか撮ってます。

レフアレフア
2018年04月11日 06:22
週一って相当ですね(笑)馬の背は見てみたいなあ。

職場に山登りクラブがあり、よく六甲の山を登ってるそうで、お誘いうけてますが装備が分からなくて、、、
とりあえず一度登るだけなら、普通のスニーカーでも行けるんですかね?

しかりしかり
2018年04月11日 08:20
しかり さん

私の場合、年間に数回レースに出るので
週一くらいのスパンで走っとかないと駄目なんです。

六甲山へ普通のスニーカーは止めたほうが良いですねぇー。
せめてスポーツ用のシューズじゃないと
六甲山連はガレ場が多いので危ないです。

ニュースにはならないけど
六甲山連の事故、遭難者って
年間でも結構な数あるんです。

ま、でもちゃんとしたシューズを履いていれば
今の季節は特に六甲山連は気持ちよく登山できますよ!
しかりさん是非!!

レフアレフア
2018年04月11日 08:51
こんばんは

すごくいい景色ですね~
こんな景色を見ながら走るって気持ちよさそう^^
低山だけど馬の背は迫力があっていいですね。

タイムタイム
2018年04月11日 22:48
タイム さん

山は自然に囲まれ景色が良いので
走っててホントに気持ちいいです(^o^)
おっしゃるように馬の背は
低山ながら絶景なので人気ですね♪

レフアレフア
2018年04月12日 06:38
ご無沙汰しております!

なにココ!!!!
ものすごい危険なところを走るんですね?!?!
びっくりです。
歩くのも怖そう…
週一で天狗のように飛び渡るレフアさんはきっとここで伝説の人だと思います(笑)

山登りはしないけど、靴って大事ですね。

くじラくじラ
2018年04月12日 22:38
我が家から数十分走ると
こんなに風光明媚な馬の背に
行けるんですよー(^o^)

ビギナーハイカーさんは
ここは怖がりますねぇー!
何せ稜線の左右は断崖絶壁ですからねぇー。

なのでここを走って通ると
ほとんどのハイカーさんの目が点になってます(笑)

くじラさんがもし山登りをされる際は
決してスニーカーなんかNGですよ。

レフアレフア
2018年04月13日 07:40
おはようございます。

サラッと50Km走るとか転落注意とか
激しく危険なことを成し遂げていらっしゃる〜(;^ω^)
自分だったら事故ってるイメージしか沸きませんが、

植物や景色に癒やされそうですね。

うちの娘、ヒョロっとしてるんですが山道に強くてですね。
二度ほどハイキングに出かけて置き去りにされてます。
今日は友人からハイキングに誘われたので娘を誘うと
「舗装された山道には興味は無い」
と、偉そうな口を・・・

今度馬の背走らせてみようかなと計画中です

ナベタロー
2018年04月14日 07:22
ナベタロー さん

娘さん良いですねー(^o^)
是非、年に二回、春と秋にある
六甲縦走キャノンボールに参加されたら如何ですか?
この大会は部門別に分かれてまして
SPEED部門は通常の六甲縦走56km。
POWER部門は六甲縦走往復118kmで
馬の背を夜間通過する事になります。
気骨がありそうなナベタローさんの娘さんなら
POWERでも十分かと(笑)

レフアレフア
2018年04月14日 09:12
こんにちは。

須磨アルプスに行ってみたいと思ってはいるのですが、
娘が小さい上に、どうも登山がそれほど好きでない気配
なので、しばらく先になりそうです。

でも、こうやって画像を見ると行きたくなります ^^

べえべえ
2018年04月14日 17:45
べえ さん

ひなちゃんには、可愛いお弁当とおやつで
釣ってみては如何でしょうか?(笑)
ちなみに私が卒園した幼稚園に
息子達も通わせていたんですが
年長さんになると春に恒例の遠足がありまして
ここ須磨アルプスまで登山すると言う
中々ハードな幼稚園なのです(^_^;)

レフアレフア
2018年04月15日 06:13

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
六甲縦走の小話
    コメント(18)