ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

神戸在住双子パパのキャンプ事情

神戸に住み双子の父の遅いキャンプデビュー奮闘記

ダッチオーブンを便利に使うギア

キャンプブログ友達のそうへさんが連投してるので
私も負けじと(笑)スパンを短く投稿します。

さて、先に話しました
ご近所さんのキャンプデビューに際してのキャンプ飯を
ダッチオーブンを使ったスペアリブローストにする件。

このダッチオーブン。
ユニフレームのファイアグリルを
使用した時、不便な点に気づきます。
特に上火下火を使ったロースト料理の時。

ファイアグリルでダッチオーブン料理をする時に
よく使うのが極太のステンレス無垢棒を使用した
ユニフレームのヘビーロストル。
こいつでBBQや焼き鳥を良くしてる人達もいるようです。
お値段はお高いですが、ダッチオーブンを置いても
ビクともせず、かなりしっかりしているので
永く使えるので費用対効果は高いかと思います。


しかし、これを使用すると上火の炭を追加する時に
ロストルと焚火台の隙間から
炭を出し入れしないと行けないので
非常に不便なのである。

なのでユニフレームのダッチオーブンには
スタンドが付属しており
そのスタンドをファイアグリルに置いて
炭の出し入れをスムーズにすると言う使い方が出来るのだが
ユニのファイアグリルのロストルは
熱でボコボコに変形しており
このスタンドを平行に置くのは難しく
ダッチオーブンを乗せると非常に不安定になり
実質、使えない。

また、そのスタンドをファイアグリルに置いて使うと
料理が出来上がった時にダッチオーブンを置く場所に困る。

逆にファイアグリルにスタンドを置かず
ダッチオーブンの置き場所にすると
今度はダッチオーブンの蓋を置く所に困る。

それにダッチオーブンと蓋をテーブルに置くと
それだけでテーブルがいっぱいになり
かなり窮屈な思いをしなければなりません。

そしてダッチオーブンの蓋を安定して持ち上げる道具である
リフターを何処にかけようか、、、等など。

とにかく手狭なのである。

余談ですがユニフレームのリフターは
かなりしっかりした作りなので
重いダッチオーブンの蓋も安心して
楽に持ち上げる事が出来ます。


またリフターの置き場所に関しては
ファイアグリルの付属品にFGハンガーと言うものがあり
中々、使える便利なものなので
ファイアグリルでBBQするなら
一緒に買う事をお勧めします。


そうそう、ダッチオーブンを使うと
色々と置き場所に困り手狭になると言う話。

これを一気に解消出来るギアを昨日ポチりました。
以前から欲しかったものなんですけどね。








さてそれは!!








長くなるのでブツが届いてからレポします(^_^;)

ダッチオーブン



同じカテゴリー(キャンプツール)の記事画像
キャンプで夜の転倒防止にはこれだ!!
キャンプデビュー私のお勧め幕エトセトラ
私が一目惚れした焚火台
秋冬キャンプシューズはコレだ!!
キャンプ用サンダル
ダッチオーブンは鉄、ステンレスどっちが良い!?
同じカテゴリー(キャンプツール)の記事
 キャンプで夜の転倒防止にはこれだ!! (2018-11-02 10:52)
 キャンプデビュー私のお勧め幕エトセトラ (2018-09-27 13:29)
 私が一目惚れした焚火台 (2018-09-15 16:39)
 秋冬キャンプシューズはコレだ!! (2018-09-04 16:43)
 キャンプ用サンダル (2018-07-10 14:00)
 ダッチオーブンは鉄、ステンレスどっちが良い!? (2018-07-03 15:10)



コメント
うわぁ!!何ポチったかめちゃくちゃ気になるじゃないですか!!
確かにダッチオーブン使うとテーブル1つ追加しないといけなくなりそーな位、置き場所困りそうですもんね~(゚∀゚)

よしっ!!折角なので知識の薄い頭を振り絞って予想します・・・・


焚火ハンガーですか?

しょーたしょーた
2016年09月08日 10:55
しょーた さん

ダッチオーブンって意外と大きくて
テーブルを占めるんですよねぇー。

何を買ったかは、、、次回です(^_^;)

レフアレフア
2016年09月08日 11:01
えっ、もしや定番のアレとか言わないっすよね。。。
まさか、まさか。

なんだろ、なんだろ、気になります。

たいちちたいちち
2016年09月08日 12:47
たいちち さん

定番のアレかも?しれません(^_^;)
2~3日中に届く予定ですので詳細は次回に♪

レフアレフア
2016年09月08日 16:18
こんばんは〜

ヘビーロストルとの隙間、ビミョーに狭くてイラっとしますね(笑

さて、何を買われたのか
トライポッド、キャンプマニアのハンガーあたりか!
置き場で焚火テーブル?
kazuura
2016年09月08日 20:56
こんにちは。

ダッチは焚き火台が二つあると便利ですが、ちょっと贅沢な使い方ですよね。

何を買ったのかな? リフターや手袋の置き場のために、私はダッチサイドテーブルの
自作を現在構想中ですが、突き詰めて考えていくと手袋が置ける小さなテーブルと
40センチ角のベニヤ板1枚になりそうですw

べえべえ
2016年09月08日 21:58
こんばんは!


たぶん、彼は1ヶ月マラソンする気なんだと踏んでいます(笑)
そうへ さんならやれそうだけどw


スタンドや蓋を置いたりのところのくだり、想像して読んだら少し笑えました(笑)

熱いものだから、おいそれと何処でも置くわけにもいきませんもんね〜

続きを待ちますw

ひーろひーろ
2016年09月08日 22:38
kazuura さん

ヘビーロストルとの隙間、分かって頂けましたか(笑)
しかしkazuuraさんには、叶いません。
全て私が候補に上げてたものをさらっと記されるとは(^_^;)

べえ さん

流石、ダッチの達人べえさん。
突き詰めての小さなテーブルとベニア板。
確かにそうかもしれません。

ひーろ さん

ここの所のそうへさんには、気合を感じますよね(笑)
いやーホント、ダッチって意外と嵩張るし
激熱なので置き場所に困るんですよ。

レフアレフア
2016年09月09日 05:54
ユニフレのダッチについているスタンドって
本来グリルの中で使うんですね!
何の疑いもなくグリルから上げた後の置き場として使っていましたw

我が家も全く同じ組み合わせでダッチオーブンを使ってます。
確かに横から入れるのは大変だけど、炭の場合そんなに頻繁に火力調整しないので、
あまり気にしたことなかったです(^_^;)

火アイテムで使えるものといえば…
私が靴干しに活躍しているアレかしら?!

あっこたんあっこたん
2016年09月09日 06:45
あっこたん さん

ユニのダッチスタンドは
グリルの中でも使う事を想定してるようです。
なのであれだけ太いフレームで
がっちりした作りらしいです。

ダッチオーブンの上火って
炭がしっかり起こっていても
消えていたりする事があるので
そう言う時に元気な炭を上火に持って行く事が多いです。
逆に上火が強すぎる時とかですねぇー。

そうそう、あっこたんさん
靴干しに使ってましたねー(笑)

レフアレフア
2016年09月09日 06:59
うわー!絶対あれだー(笑)誰もが欲しくてやまない焚き火ギア!(☆∀☆)

違ったらすんません(笑)何かと便利ですよね!うちも欲しいんです。欲しいんです。欲しいんです。でも嫁ちゃんにはわからんですたいヽ(´Д`;)ノ

そうへそうへ
2016年09月09日 18:49
そうへ さん

そうへさんも何買ったか分かります?
今日くらいに届く予定なのでまたレポしますね(^o^)

レフアレフア
2016年09月10日 05:50

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ダッチオーブンを便利に使うギア
    コメント(12)