コットン幕の撥水処理
我が家が愛用の幕はウトガルド。
ノルディスク社のテクニカルコットン幕である。
ノルディスクのテクニカルコットンは
65%のコットンに35%のポリエステルのブレンドで
更に撥水処理を施されているので
通常のコットン幕よりは撥水性に優れている。
が!しかし!雨に遭うのが多かったのか
購入して2年で撥水が弱ってきた箇所が
先日の雨キャンプ時に見つかりました。
と!言う事で善は急げ!
コットン幕の撥水処理をする事にしました。
コットン幕の撥水処理と言えばコレ!!
NIKWAX COTTON PROOF
ニクワックス コットンプルーフ
イギリス発のNIKWAXはアウトドアに特化した
撥水・防水・クリーニング剤の
メーカーとして世界に知れ渡っている。
また製品全てに
天然エコ素材を使用しているので
自然環境にも優しい。
その中でもコットンプルーフは
コットン素材に特化した
撥水性と透湿性を回復させると言う
優れものの撥水剤。
容量300mlの1本当たりで
18平方メートル使用可能なので
これ1本で充分ウトガルドを撥水処理出来る。
コットン幕の撥水処理に用意したものは
1.ニクワックス コットンプルーフ
2.コテバケ
3.コテバケ用の伸縮ポール

さて、晴天の日に撥水処理するために
近所の公園でウトガルドを設営。
コットンプルーフの説明書通り
コットンプルーフ1に水9の割合で希釈。
コットンプルーフの現役はかなり粘度があり
まるで木工用ボンドみたい。

後はコテバケに希釈したコットンプルーフをつけて
ゴシゴシと、、、
塗るべし!
塗るべし!
塗るべし!
ウトガルド自体の撥水加工がまだ効いている箇所は
撥水剤を弾きますがゴシゴシ塗布してると
徐々に浸透して行きます。

ウトガルドのスカート部分は
雨の日には跳ね上がった泥が着くので
念入りに塗布します。

結果ウトガルド全面を塗布して
コットンプルーフの半量しか使わなかったです。
で、暫しお天道様の下で乾燥。

さて!ニクワックス コットンプルーフ!!
その実力は如何に!!
・
・
・
・
・
・
・
・

みて下さい!!
宣材写真のような完璧な撥水力!!
巷の業者の撥水処理加工料金が
7000円~30000円と聞くので
1300円とちょっとした労力で
ここまで撥水出来るなら良いかと。
また、100%コットンの衣服や
撥水処理されていないコットン幕には
効果が無いというレビューも見かけますが
少なくともノルディスクの
テクニカルコットン幕にはかなり効果があります。
これでまた暫くは雨に遭っても怖くはありません。
つーかもうこれ以上、雨に遭いたくないけど、、、。
ノルディスク社のテクニカルコットン幕である。
ノルディスクのテクニカルコットンは
65%のコットンに35%のポリエステルのブレンドで
更に撥水処理を施されているので
通常のコットン幕よりは撥水性に優れている。
が!しかし!雨に遭うのが多かったのか
購入して2年で撥水が弱ってきた箇所が
先日の雨キャンプ時に見つかりました。
と!言う事で善は急げ!
コットン幕の撥水処理をする事にしました。
コットン幕の撥水処理と言えばコレ!!
NIKWAX COTTON PROOF
ニクワックス コットンプルーフ
![]() ニクワックス コットンプルーフ EBE261 |
撥水・防水・クリーニング剤の
メーカーとして世界に知れ渡っている。
また製品全てに
天然エコ素材を使用しているので
自然環境にも優しい。
その中でもコットンプルーフは
コットン素材に特化した
撥水性と透湿性を回復させると言う
優れものの撥水剤。
容量300mlの1本当たりで
18平方メートル使用可能なので
これ1本で充分ウトガルドを撥水処理出来る。
コットン幕の撥水処理に用意したものは
1.ニクワックス コットンプルーフ
2.コテバケ
3.コテバケ用の伸縮ポール

さて、晴天の日に撥水処理するために
近所の公園でウトガルドを設営。
コットンプルーフの説明書通り
コットンプルーフ1に水9の割合で希釈。
コットンプルーフの現役はかなり粘度があり
まるで木工用ボンドみたい。

後はコテバケに希釈したコットンプルーフをつけて
ゴシゴシと、、、
塗るべし!
塗るべし!
塗るべし!
ウトガルド自体の撥水加工がまだ効いている箇所は
撥水剤を弾きますがゴシゴシ塗布してると
徐々に浸透して行きます。

ウトガルドのスカート部分は
雨の日には跳ね上がった泥が着くので
念入りに塗布します。

結果ウトガルド全面を塗布して
コットンプルーフの半量しか使わなかったです。
で、暫しお天道様の下で乾燥。

さて!ニクワックス コットンプルーフ!!
その実力は如何に!!
・
・
・
・
・
・
・
・

みて下さい!!
宣材写真のような完璧な撥水力!!
巷の業者の撥水処理加工料金が
7000円~30000円と聞くので
1300円とちょっとした労力で
ここまで撥水出来るなら良いかと。
また、100%コットンの衣服や
撥水処理されていないコットン幕には
効果が無いというレビューも見かけますが
少なくともノルディスクの
テクニカルコットン幕にはかなり効果があります。
これでまた暫くは雨に遭っても怖くはありません。
つーかもうこれ以上、雨に遭いたくないけど、、、。
キャンプで夜の転倒防止にはこれだ!!
キャンプデビュー私のお勧め幕エトセトラ
私が一目惚れした焚火台
秋冬キャンプシューズはコレだ!!
キャンプ用サンダル
ダッチオーブンは鉄、ステンレスどっちが良い!?
キャンプデビュー私のお勧め幕エトセトラ
私が一目惚れした焚火台
秋冬キャンプシューズはコレだ!!
キャンプ用サンダル
ダッチオーブンは鉄、ステンレスどっちが良い!?
コメント
おはようございます。(^-^)
ほんと凄い効果有りですね。(´⊙ω⊙`)
これで多少の雨なら大丈夫。(*゚▽゚*)
でも、ほんとこの週末ごとの雨、特に台風はなんとかして欲しいものですね。。。
自然相手なので、仕方のないことなのでしようが。。。(T ^ T)
ほんと凄い効果有りですね。(´⊙ω⊙`)
これで多少の雨なら大丈夫。(*゚▽゚*)
でも、ほんとこの週末ごとの雨、特に台風はなんとかして欲しいものですね。。。
自然相手なので、仕方のないことなのでしようが。。。(T ^ T)
ぴーくん さん
撥水処理は予想以上の効果があって大満足ですよ(^o^)
しかしホント週末雨多いですよね(´・ω・`)
キャンプには最高の季節なので
突き抜けるような真っ青な空の下
キャンプしたいですよねぇー!!
撥水処理は予想以上の効果があって大満足ですよ(^o^)
しかしホント週末雨多いですよね(´・ω・`)
キャンプには最高の季節なので
突き抜けるような真っ青な空の下
キャンプしたいですよねぇー!!
おはようございます(^^)
コットンプルーフは有名ですよね〜♪
説明書きに、プルーフ入れて洗濯しろ(笑)的な事が書いてあって、テントとかどうやって洗うねん(-.-;)y-~~~
って思ってましたが、そのような使い方をするんですね〜_φ( ̄ー ̄ )
勉強になります(๑>◡<๑)
コットンとポリの割合逆っす(^_^;)
コットンプルーフは有名ですよね〜♪
説明書きに、プルーフ入れて洗濯しろ(笑)的な事が書いてあって、テントとかどうやって洗うねん(-.-;)y-~~~
って思ってましたが、そのような使い方をするんですね〜_φ( ̄ー ̄ )
勉強になります(๑>◡<๑)
コットンとポリの割合逆っす(^_^;)
ゆっきぃ さん
割合、訂正しました^^;
で!テントの撥水処理は設営してからなんですよー♪
コットンプルーフ!中々な撥水力に大満足です♪
割合、訂正しました^^;
で!テントの撥水処理は設営してからなんですよー♪
コットンプルーフ!中々な撥水力に大満足です♪
こんにちは〜
キャンプ場でやればいいのにと思ったけど、注目されるかな(笑
底周り、泥を跳ねるほどになりましたか?
染みると、ですものね
想定以上の仕上がりだったんじゃないです?
キャンプ場でやればいいのにと思ったけど、注目されるかな(笑
底周り、泥を跳ねるほどになりましたか?
染みると、ですものね
想定以上の仕上がりだったんじゃないです?
こんばんは〜
我が家も1年少し前に
ランドロックの撥水処理をしました
ポリ素材たったので、ニカワックスは使用できず
パラウェットを4L・・・1万円くらい掛かりました^^;
これならコスパもいいですね♪
我が家のタケノコのルーフ処理する時
参考にさせていただきますね〜(^_^)v
我が家も1年少し前に
ランドロックの撥水処理をしました
ポリ素材たったので、ニカワックスは使用できず
パラウェットを4L・・・1万円くらい掛かりました^^;
これならコスパもいいですね♪
我が家のタケノコのルーフ処理する時
参考にさせていただきますね〜(^_^)v
kazuura さん
キャンプ場でと考えたんですが
一杯呑んでしまうと「もう、やらんでもエエか!」
となってしまうので(笑)
底周りは泥を跳ねるほどになった事あって
その後、拭き取るのが大変だったので
念入りに撥水処理しました。
いや!ホント予想以上の仕上がりに大満足ですよ(^o^)
キャンプ場でと考えたんですが
一杯呑んでしまうと「もう、やらんでもエエか!」
となってしまうので(笑)
底周りは泥を跳ねるほどになった事あって
その後、拭き取るのが大変だったので
念入りに撥水処理しました。
いや!ホント予想以上の仕上がりに大満足ですよ(^o^)
ひでっち さん
ランドロックの撥水処理に1万円ですかー!
ロックは4Lですか!?やっぱ大幕ですね!
タケノコもポリコットンですものね!
でしたらコットンプルーフなら大丈夫かと(^o^)
ランドロックの撥水処理に1万円ですかー!
ロックは4Lですか!?やっぱ大幕ですね!
タケノコもポリコットンですものね!
でしたらコットンプルーフなら大丈夫かと(^o^)
こんばんは
すごい撥水力ですね~。
調べてみたら用途別に撥水剤販売してるんですね。
私のテントも雨にたたられて撥水効果が薄まってるので
撥水剤購入の参考にしたいと思います。
すごい撥水力ですね~。
調べてみたら用途別に撥水剤販売してるんですね。
私のテントも雨にたたられて撥水効果が薄まってるので
撥水剤購入の参考にしたいと思います。
私もここまでの撥水力とは思ってなかったので
驚くと同時に大満足です♪
NIKWAXのテント用の撥水剤は賛否両論ですが
説明書通りに施工すればかなり強力なようですよ。
驚くと同時に大満足です♪
NIKWAXのテント用の撥水剤は賛否両論ですが
説明書通りに施工すればかなり強力なようですよ。
こんにちは♪
とても参考になるレポありがとうございます<(_ _)>
うちのアスガルドも撥水処理が低下して来たら試してみます!
ただうちのアスガルドはかなり出番が少なく最後に張ったのが1年前になります・・・
理由は天気が悪い・父子・サイトが1張単位の料金設定だと他のテントを持って行っちゃうんですよね~w
そういえば先日のグルキャンの時にレフアさんのサイトを見たらテーブルとイスくらいしか出ていませんでしたが他のギアはテント内に閉まっている感じですか?
とても参考になるレポありがとうございます<(_ _)>
うちのアスガルドも撥水処理が低下して来たら試してみます!
ただうちのアスガルドはかなり出番が少なく最後に張ったのが1年前になります・・・
理由は天気が悪い・父子・サイトが1張単位の料金設定だと他のテントを持って行っちゃうんですよね~w
そういえば先日のグルキャンの時にレフアさんのサイトを見たらテーブルとイスくらいしか出ていませんでしたが他のギアはテント内に閉まっている感じですか?
と☆の さん
と☆のさんアスガルドも持ってたんですね!
しかも一年間張ってない&アスガルドと同等素材の新幕をゲットしたので
もう張る事ないんじゃないです?www
先日のグルキャンではお察しの通り
他のギアは殆どテント内にしまってました。
と☆のさんアスガルドも持ってたんですね!
しかも一年間張ってない&アスガルドと同等素材の新幕をゲットしたので
もう張る事ないんじゃないです?www
先日のグルキャンではお察しの通り
他のギアは殆どテント内にしまってました。
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
す、凄いっ!広告のような撥水性抜群の様子がよくわかりますねっ(*^^*)
ポリコットン幕だと、ほんのわずかな小雨や、やわ土っぽいサイトだと過敏になってしまうんですが、こんなステキな加工をしていたら安心ですね♫
レフアさんの記事で我が家も…といつも思うんですが、実行に移せない有様…σ(^_^;)旦那に見せときます!!(笑)
す、凄いっ!広告のような撥水性抜群の様子がよくわかりますねっ(*^^*)
ポリコットン幕だと、ほんのわずかな小雨や、やわ土っぽいサイトだと過敏になってしまうんですが、こんなステキな加工をしていたら安心ですね♫
レフアさんの記事で我が家も…といつも思うんですが、実行に移せない有様…σ(^_^;)旦那に見せときます!!(笑)
matsupon さん
そーなんです!
私も予想以上の撥水性に驚きました。
で、撥水処理をして次のキャンプで
いきなりガッツリ雨にやられましたが
バッチリ撥水したので安心でしたよ♪
ピルツ君は買ったばかりなので
まだまだ安心ですが撥水力が弱まった時は
是非、ニクワックスコットンプルーフをお使い下さい。
TCには絶大な効果があるますよ(^o^)
そーなんです!
私も予想以上の撥水性に驚きました。
で、撥水処理をして次のキャンプで
いきなりガッツリ雨にやられましたが
バッチリ撥水したので安心でしたよ♪
ピルツ君は買ったばかりなので
まだまだ安心ですが撥水力が弱まった時は
是非、ニクワックスコットンプルーフをお使い下さい。
TCには絶大な効果があるますよ(^o^)