ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

神戸在住双子パパのキャンプ事情

神戸に住み双子の父の遅いキャンプデビュー奮闘記

アメド&メッシェルトンネル連結のコツ

先週末、赤穂まで牡蠣キャンに行って来ました。
にわか雨の予報が出てたんですが
幸いお天気は崩れず日中は寒さも緩み
とても快適にキャンプを楽しめました。

今年は牡蠣が不漁だと聞いてたので
事前に牡蠣を電話予約しました。

前回は牡蠣が苦手な
うちの子を考慮に入れて
蒸し牡蠣用の殻つき牡蠣2kgと
シチュー用の剥き牡蠣500gを買ったものの
想定外に蒸し牡蠣を子供達が気に入ってしまい
購入した牡蠣が秒殺だったので
今回は殻つき牡蠣3kgと剥き牡蠣500gをゲット。
結果、、、蒸し牡蠣に味をしめた
我が家の双子は食欲旺盛で
前回同様、秒殺(^_^;)

さて、今回の本題、アメニティードームと
メッシュシェルターのトンネル連結。

我が家の寝室&リビングの幕である
アメドとメッシェルのトンネル連結設営に
時間と労力がかかる事から
「今回からトンネル連結しないで設営する!!」
と、決めていた矢先に子供達から
「秘密基地みたいで楽しいから絶対に連結して!!」
との強い要望があり、当日までどうするか悩みました。
で、結局子供達が喜ぶなら、、、と、連結する事に。

このキャンプで連結は4回目。
毎回、色々と試行錯誤しており
今回、始めて納得の行く連結が出来ました。

スノーピークが推奨する連結設営手順は
アメニティードームの位置を微調整して
トンネル連結の位置決めを行うと言うもの。

しかしこの手順だと、アメドはテント側と
前室フレームが平行では無い変形五角形ため
アメドの位置調整に手こずります。

なのでメッシェルの方を動かして
位置決めする方が早く済みます。

そして肝心な位置決めのポイントですが、、、

1.アメドの前室サイドパネルドアにシワが寄らないように
  前室のテンションをピーンと張る。

2.アメド前室のセッティングテープと
  メッシシェルフロントパネルのセッティングテープが
  平行かつ30cmの間隔が空くように
  メッシェルの位置を調整。

後は通常のトンネル連結手順を踏みます。
最後にメッシュシェルターのサイドパネルを
トンネルを覆うようにしてペグダウンし
適宜にマッドスカートもペグダウンします。
これは取説には記述されていないですが
こうする事によりトンネル下の隙間を塞ぐことが出来ます。

以上が今回掴んだコツです。
ま、それでも面倒くさいと言えば
面倒くさいですけどね(苦笑)

以上、ググってもアメニティードームとメッシュシェルターの
トンネル連結についての情報が少ないので
今回の記事を後世に向けて残しておきます(笑)

アメニティードーム&メッシュシェルタートンネル連結




同じカテゴリー(キャンプツール)の記事画像
キャンプで夜の転倒防止にはこれだ!!
キャンプデビュー私のお勧め幕エトセトラ
私が一目惚れした焚火台
秋冬キャンプシューズはコレだ!!
キャンプ用サンダル
ダッチオーブンは鉄、ステンレスどっちが良い!?
同じカテゴリー(キャンプツール)の記事
 キャンプで夜の転倒防止にはこれだ!! (2018-11-02 10:52)
 キャンプデビュー私のお勧め幕エトセトラ (2018-09-27 13:29)
 私が一目惚れした焚火台 (2018-09-15 16:39)
 秋冬キャンプシューズはコレだ!! (2018-09-04 16:43)
 キャンプ用サンダル (2018-07-10 14:00)
 ダッチオーブンは鉄、ステンレスどっちが良い!? (2018-07-03 15:10)



コメント
こんにちは^ ^

お子様達の要望を叶えてあげたんですね!
やさしい〜^ ^

実際使ってる人の情報って重要ですよね!上手くできず困ってる方って結構いると思いますよ^ ^

しかし、これで毎回連結は決定事項ですね! 笑
お父さん、頑張れー!

まるせんまるせん
2016年03月01日 16:52
赤穂って牡蠣が有名なんですね!
それにしても子供がハマった時の食欲ってビックリしますよね。
蒸し牡蠣が好きなんてグルメなお子さんですね(^○^)

子供たちの秘密基地みたい!っていうワクワク感わかります。
親は子供たちが喜ぶなら多少の苦労は厭いませんよね~
レフアさん優しいパパですね♡

lulululu
2016年03月01日 17:19
まるせん さん

子供と一緒にキャンプ行ける間は
子供達の要望に出来るだけ応えてあげようと思いました。

アメドとメッシェルの連結で手こずってる方は良く聞くのですが
実際のコツ等の情報は皆無だったので記事にしました(^o^)

確かにこれで毎回連結は決定だと思います。
より一層、精進します。(^_^;)

lulu さん

赤穂の冬キャンと言えば牡蠣なんです♪
今回もフリーサイトの方々から
牡蠣の香りが漂ってました。

子供達の蒸し牡蠣好きは
ここ赤穂のを食べてからなんです。
以前は牡蠣ダメダメだったんですけどねー。
それ程、赤穂の牡蠣は美味しいです♪

子供達の喜ぶ顔はこちらまで笑顔になりまよね!
ホント多少の苦労なんて何のそのです(^o^)
優しいパパと言ってくださり嬉しいです♪

レフアレフア
2016年03月01日 17:33
こんばんは!

アメドとメッシェル、めちゃめちゃ綺麗に連結じゃないですか〜!!
さすがですね。

連結方法のコツなどの詳細なレポってあんまりないので、
きっと大人気記事になるんじゃないですか?^^

T KigamiT Kigami
2016年03月01日 18:17
レフア さんへ
キャンパーの永久保存版ですね。
( ̄▽ ̄)b
どんなキャンプ用品もピーンと張るのがなかなか難しいですよね。(^-^;)
そんな試行錯誤も楽しみの1つですが。(^-^)v
ますます、秘密基地がパワーアップですね!

パパキャンパー ジョニーパパキャンパー ジョニー
2016年03月01日 21:33
こんばんは!

連結難しそう…(¬_¬)
でも子供の楽しみのためって頑張っちゃうんですよね〜、世の親達は!(笑)

いちごいちご
2016年03月01日 22:28
こんばんは~

お仕事の都合がつき無事出撃されたんですね。

それにしても、赤穂・牡蠣の2ポイントはレフアさんのお気に入りですね~♪

お子さまの為に頑張る優しいぱぱさん。
こどもあってのファミキャンですもんね。

ブーブブーブ
2016年03月02日 01:27
T Kigami さん

今回の連結は上手く行きました♪
連結が難しいと言うレポはあるんですが
コツのレポってホント無いんですよねぇー。
なので、連結でお悩みの方々の
参考になればと記事にしました(^o^)

パパキャンパー ジョニー さん

キャンプ用品の設営ってホント奥が深いと言うか
難しいですよねぇー!毎回、発見があります。
秘密基地、子供が喜んでくれているので
苦労した甲斐があります。

いちご さん

連結、意外と難しいんですよー!
ホント、子供の楽しみにのために
頑張っちゃいますよねぇー(^o^)

ブーブ さん

何とか仕事の都合がつきました(^o^)
赤穂の牡蠣キャンは私より
家人の方がノリノリなんですよー。
牡蠣の販売が3月いっぱいまでと聞いて
家人は今シーズン中に
もう一回行きたいなんて言ってます(^_^;)

ホント、お互い、子供あってのファミキャンですね♪

レフアレフア
2016年03月02日 05:15
こんばんは〜

私も連結した時は、メッシェルを動かしましたよ
アメドとランブリとでは、トンネルの付け方が少し違うけど前室が固定できてないと、トンネルがきっちり張れないんじゃないですか?
メッシェルを動かすのも一人では大変ですし、動かすときにペグを抜くと、突風が吹くとキツいなぁ
kazuurakazuura
2016年03月02日 20:33
kazuura さん

やはりメッシュを動かす方がやりやすいですよねー!

前室は固定出来たほうが確実にやりやすいのですが
固定されるが故に設営中にふとテンションがかかると
前室ポール破損の危険があるようです。
これは私が経験済みでして破損こそはしなかったですが
ポールが曲がっちゃいました(^_^;)

後、kazuuraさんの言うように強風時はキツイですね、、、。
なので我が家はトンネル設営時だけは家人、子供達に
二方面をホールドしてもらってます。

レフアレフア
2016年03月03日 07:06

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
アメド&メッシェルトンネル連結のコツ
    コメント(10)