ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

神戸在住双子パパのキャンプ事情

神戸に住み双子の父の遅いキャンプデビュー奮闘記

冬キャン用テーブルを考える

Dec 28 , 2015

キャンプツール(8)

我が家のキャンプ用テーブルは
コールマン イージーロール2ステージテーブル110

しっかりとした作り。コンパクトに収納可能。
アルミの天板なので熱いものも直接置く事が出来て
何ら問題無いのですが
我が家初の冬キャン後の家人の一言、、、
「アルパカを囲んでリビングですごしたい」
この一言が冬用テーブルを求め彷徨う始まりでした。

アルパカを囲むテーブルと言えば
即座に浮かぶのは囲炉裏テーブル。
春夏は焚き火台を囲んでの
BBQも出来るので二度美味しい。

各社、比較検討して最終的に絞れるのは
ロゴス、コールマン、ユニフレーム。
ただ、我が家の冬キャンでの使用方法は
焚火を囲んででは無く
アルパカを囲んでを想定してるので
どのメーカーを選んでもテーブル幅が狭いのです。
ロゴスで16cm、コールマンは17cm
唯一、ユニフレームが20cm。

と言う事で、ここで選ぶならユニのUF IRORI EXT(税込16,800円)

スライド機構で長さ調節も可能なのも良い。
そして何より信頼のおけるメーカー。

ただこれだけでは安定性が悪いらしく
EXTジョイントがあった方が良いらしいのでこれも必要。

EXTジョイント
(税込 1,900 円)
ユニフレーム-UNIFLAME UF IRORI...

ユニフレーム-UNIFLAME UF IRORI...
価格:1,900円(税込、送料別)


しかしUF IRORI EXTだけでは
やはりテーブルとしては手狭なので
ここに同社の焚き火テーブルを組み合わせると
アルパカで熱々になったダッチオーブンや鍋、ケトルも
直接置けるのでベストかと。

焚き火テーブル(税込7,200円)

税込合計25,900円。

中々な額である。

ここでもう一つ、、、実は我が家にとって
真打ちクラスの囲炉裏テーブルが存在する。

スノーピーク ジカロテーブル(税込32,184円)

このテーブルはセッティングにより
センタースペースを大きくしたり
小さくしたり出来る。
そして小さくしたセッティングでは
測ったようにアルパカが
ぴったり収まるのである。

また、テーブル幅は40cmと十分な広さ。

ただ価格と我が家の積載問題があり
候補から外していたのだが、、、
ユニフレームの組み合わせと
ジカロとの差額は6,284円。

悩ましい、、、。

いっその事、IGTも視野に入れようかと思うが
軽く5万円オーバーになりそうな、、、。
一度試算してみよう。

アルパカ




同じカテゴリー(キャンプツール)の記事画像
キャンプで夜の転倒防止にはこれだ!!
キャンプデビュー私のお勧め幕エトセトラ
私が一目惚れした焚火台
秋冬キャンプシューズはコレだ!!
キャンプ用サンダル
ダッチオーブンは鉄、ステンレスどっちが良い!?
同じカテゴリー(キャンプツール)の記事
 キャンプで夜の転倒防止にはこれだ!! (2018-11-02 10:52)
 キャンプデビュー私のお勧め幕エトセトラ (2018-09-27 13:29)
 私が一目惚れした焚火台 (2018-09-15 16:39)
 秋冬キャンプシューズはコレだ!! (2018-09-04 16:43)
 キャンプ用サンダル (2018-07-10 14:00)
 ダッチオーブンは鉄、ステンレスどっちが良い!? (2018-07-03 15:10)



コメント
こんにちは〜

お座敷にするなら、テーブルの高さも重要だと思いますよ
特にお子様の歳ですと、40cmは高いかと

うちにコールマンのがありますが、重くて積載にも悪くて使ってないです(笑
kazuura
2015年12月28日 11:51
kazuura さん

気になってたんですがやはり40cmは高いですかー。
って事はジカロは無しですねぇ、、、。
kazuura さんなら無論IGTでしょうねぇー。

レフアレフア
2015年12月28日 12:40
こんにちは。

IGT、行っときましょう!
ミドルサイズぐらいで揃えれば、
5万円もしませんよ。
とりあえずは・笑

T KigamiT Kigami
2015年12月28日 16:07
こんにちは!

相変わらず緻密ですねぇ〜(笑)
拝見してて、いつも感心させられます。

また寄らせてもらいます(´◡`๑) 

いちごいちご
2015年12月28日 16:23
こんばんは。

色々きちんと考察され流石レフアさんですね。

一番思うのは、
結構、出費オッケーなんですね~。
羨ましい・・・・。


わが家も、テーブルで今熱いんですよ。

でも今回は、ちょっとレフアさんとは違う路線ですねw

記事アップは、来年に持ち越しになると思いますが・・・。

ブーブ ブーブ
2015年12月28日 19:02
T Kigami さん

今回のテーブル考で
拡張性が高いIGTが人気なのは納得です。
でも沼に沈んでいくのは
火を見るよりも明らかですしね(^_^;)
すこし冷静になって考えます(。ŏ﹏ŏ)

いちご さん

お褒め頂きありがとうございます。
ただ今回は費用対効果を考えるとパスかなぁ、、、と思ってます。

ブーブ さん

出費オッケーなんかじゃないですよぉ~。
考えるのはタダなんで(^o^)

今回のように高額になりそうな案件での
突っ込むか突っ込まないかの最終的判断は
子供達との貴重な時間を得るために
その出費は必要か必要でないかです。

なので今回はパスしそうです。
アルパカを囲むテーブルが欲しいがために
3万円弱はねぇ、、、。 

それよりブーブさんのテーブルレポ
興味津々です。楽しみにしてますよー♪

レフアレフア
2015年12月29日 06:08
こんばんは

色々と検討されてますね。
検討するこの時間が楽しいですよね。
レフアさんなら色んな面で的確に選定されそうなので参考になります。
私もテント内で使用するテーブル、その他テーブル、ラックを検討中です。
ホント考えるのはタダですからね(笑)

ブログを始めてIGTっていう文字をやたらと見るので何かと調べたらSPの製品だったんですね。f(^^;
知らんかったです。

ちょーじ@ちょーじ@
2015年12月29日 20:34
ちょーじ@ さん

検討する時間が一番楽しいかもしれませんね♪
IGTは他社製品には無い拡張性が
人気の理由のようです。
ただユニットをあれもこれもと足していくと
驚愕の価格になるんですよね(^_^;)

でも、あれでもない、これでもないと
テーブルを買い換えるはめになるよりも
最初からIGTにすると言うのも
ベストかと思うんですよねぇー。

お互い幅広く考えて
上手なギア選択をして行きましょう♪

レフアレフア
2015年12月30日 07:21

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
冬キャン用テーブルを考える
    コメント(8)