魔法の鍋ダッチオーブン
三ヶ月ノーキャンプが続いてる我が家。
新たにキャンプギアも買ってないし
ブログネタも無いし気がつけば一ヶ月以上のブログ放置。
梅雨明け間近で今後のキャンプ予定は無いけども
忘備録も兼ね、これからキャンプを
始める方々への参考になればと
このブログを書き始めたので
初心に帰って再始動しようかなと。
で!再始動のネタはズバリ!
アウトドア料理と言えばダッチオーブン!
我が家はキャンプを初めた当初から
アウトドアだけでなく家使いする事を決めてたので
迷うこと無くユニフレームのダッチオーブンスーパーディープ10インチを購入。
3年間使い続けてこれは買って良かった!
と思う点を挙げるとすれば、、、
1.圧力鍋を使ったような料理が出来る。
本体と蓋の接地面のかみ合わせが
非常に精巧なので、圧力鍋を使った時のように
煮込みの時間が短くて済みます。
また、煮込み料理は素材の中心まで
スープの旨味が染み込んで
ポトフなんて激ウマになりますよ。
2.お手入れが簡単。
ユニのダッチオーブンの最大の特徴である
黒皮鉄板は焦げ付きを金タワシでゴシゴシ簡単に落とせて
洗った後は油を塗らずに
そのまま放置してても錆びる事がありません。
これは、キャンプに行った時
ダッチオーブンを使い終わった後で
行き届いた手入れが出来ない時に非常に助かります。
さて、そんなダッチオーブン。
今日の晩ごはんに家族皆大好きハヤシライスを作りました。
ハヤシライスと言えばカレーと同じく
玉ねぎを飴色になるまで炒めるのが美味しさ最大の秘訣。
これがね、、、正直、面倒くさい。
時間がかかるので本当に面倒くさい!!
と!思い続けていた所
ダッチオーブンの達人
べえさんが以前に
玉ねぎをじっくり炒めず作るカレーを紹介されてまして
これが、とても簡単で美味しいんです。
では早速その作り方を行ってみよう!!
1.ダッチに油を引いて中火で加熱して
くし切りにした玉ねぎを投入。そのままいじらず放置。
2.五分程度経ったら一度玉ねぎを返します。
3.後は二~三分毎に返して十五分程度で
良い感じに色づきました。
4.人参、焼き目を付けた牛肉を投入し
水を入れダッチの蓋をして十分に煮ます。
5.良い感じに煮えたのでルーを投入して
五分程度煮て色付けに旬の茹でたグリーンピースを入れて出来上がり。
以上、30分で、じっくり時間をかけて作ったのと
同じ美味しいハヤシライスが出来上がります。
ダッチオーブンの購入を迷われてる皆様、、、
家使いも出来るので買って損はしないですよ♪
関連記事