コットン幕の撥水処理
我が家が愛用の幕はウトガルド。
ノルディスク社のテクニカルコットン幕である。
ノルディスクのテクニカルコットンは
65%のコットンに35%のポリエステルのブレンドで
更に撥水処理を施されているので
通常のコットン幕よりは撥水性に優れている。
が!しかし!雨に遭うのが多かったのか
購入して2年で撥水が弱ってきた箇所が
先日の雨キャンプ時に見つかりました。
と!言う事で善は急げ!
コットン幕の撥水処理をする事にしました。
コットン幕の撥水処理と言えばコレ!!
NIKWAX COTTON PROOF
ニクワックス コットンプルーフ
イギリス発のNIKWAXはアウトドアに特化した
撥水・防水・クリーニング剤の
メーカーとして世界に知れ渡っている。
また製品全てに
天然エコ素材を使用しているので
自然環境にも優しい。
その中でもコットンプルーフは
コットン素材に特化した
撥水性と透湿性を回復させると言う
優れものの撥水剤。
容量300mlの1本当たりで
18平方メートル使用可能なので
これ1本で充分ウトガルドを撥水処理出来る。
コットン幕の撥水処理に用意したものは
1.ニクワックス コットンプルーフ
2.コテバケ
3.コテバケ用の伸縮ポール
さて、晴天の日に撥水処理するために
近所の公園でウトガルドを設営。
コットンプルーフの説明書通り
コットンプルーフ1に水9の割合で希釈。
コットンプルーフの現役はかなり粘度があり
まるで木工用ボンドみたい。
後はコテバケに希釈したコットンプルーフをつけて
ゴシゴシと、、、
塗るべし!
塗るべし!
塗るべし!
ウトガルド自体の撥水加工がまだ効いている箇所は
撥水剤を弾きますがゴシゴシ塗布してると
徐々に浸透して行きます。
ウトガルドのスカート部分は
雨の日には跳ね上がった泥が着くので
念入りに塗布します。
結果ウトガルド全面を塗布して
コットンプルーフの半量しか使わなかったです。
で、暫しお天道様の下で乾燥。
さて!ニクワックス コットンプルーフ!!
その実力は如何に!!
・
・
・
・
・
・
・
・
みて下さい!!
宣材写真のような完璧な撥水力!!
巷の業者の撥水処理加工料金が
7000円~30000円と聞くので
1300円とちょっとした労力で
ここまで撥水出来るなら良いかと。
また、100%コットンの衣服や
撥水処理されていないコットン幕には
効果が無いというレビューも見かけますが
少なくともノルディスクの
テクニカルコットン幕にはかなり効果があります。
これでまた暫くは雨に遭っても怖くはありません。
つーかもうこれ以上、雨に遭いたくないけど、、、。
関連記事