鉄フライパンはこれだ!!

レフア

2017年09月11日 15:26

我が家のキャンプ飯の基本。

オンシーズンは基本BBQ。
秋冬シーズンはダッチオーブンを使っての
蒸し料理かすき焼き。

なのでキャンプ用のクッカーを
欲しいと思いつつ
必要に迫られる事もなく現在に至る。

たま~にフライパンを必要とする時は
スキレット代わりの鉄フライパンか
万能選手のテフロンフライパンを持って行きます。

さて、我が家の鉄フライパンとテフロンフライパン。

まずは鉄フライパン。

鉄フライパンの魅力は何と言っても
高温に強く熱伝導が優れ
短時間で美味しく調理行えると言う事。

なので野菜炒めなんかは
テフロンフライパンに比べて
水気が出にくくシャッキっと
香ばしく抜群に旨い野菜炒めが出来ます。

ただ鉄フライパンは手入れが面倒。

その手入れを不要にした鉄フライパンが
我が家が愛用している、、、

「リバーライト極フライパン」



実はこの鉄フライパンは
数年前に購入してから一度も使わず
暫く台所収納の肥やしにしていたのですが
去年より一念発起して使いはじめてから
その素晴らしさの虜になってます。

鉄製フライパンの製造に拘り続ける
リバーライト社が独自に開発した
窒化処理技術により
とても軽くて頑丈で錆にくく
鉄フライパンに必要な
メンテナンスが不要なのが最大の特徴!!

使った後はフライパンに水を入れ
火にかけながら亀の子たわしで
浮いてきた汚れを洗い流し
洗った後はまた火にかけて
水分を飛ばす。それだけです。
油を塗る必要もありません。

それだけの手入れで
親子三代で使い続ける事が出来ると言う
最高の鉄フライパンなのです。

※手入れが楽なので気楽にキャンプでも使えます。

よく鉄フライパンはこびりつくから、、、
と言う話しを聞きます。
実際、私もそう思ってたし
使い始めはこびりつかせてました(^o^;)

が!しかし!!
こびりつかせるのは
鉄フライパンの扱い方が悪いからです。

鉄フライパンをこびりつかせないポイントは二つ!!

1.料理する前に170~180℃の
適温まで中火でフライパンを充分温める。

2.次にフライパンにお玉一杯の油を入れ
フライパンの肌に油を馴染ませ
充分に馴染んだら油を戻すいわゆる「油返し」を行う。

この二点さえきっちり守れば
こびりつかせ知らずです(^o^)

野菜炒め、ステーキ、ハンバーグ、お好み焼きは
テフロン加工のフライパンとは一線を画する美味しさですよ♪

鉄のフライパン 28cm PZ001 リバーライト 極 JAPAN ガス火・IH対応【名入れ無料】
価格:7020円(税込、送料無料) (2017/9/11時点)




少し長くなったので次回は
我が家が愛用する
テフロン加工フライパンをご紹介します。

関連記事