ダッチオーブンを便利に使うギア

レフア

2016年09月08日 10:47

キャンプブログ友達のそうへさんが連投してるので
私も負けじと(笑)スパンを短く投稿します。

さて、先に話しました
ご近所さんのキャンプデビューに際してのキャンプ飯を
ダッチオーブンを使ったスペアリブローストにする件。

このダッチオーブン。
ユニフレームのファイアグリルを
使用した時、不便な点に気づきます。
特に上火下火を使ったロースト料理の時。

ファイアグリルでダッチオーブン料理をする時に
よく使うのが極太のステンレス無垢棒を使用した
ユニフレームのヘビーロストル。
こいつでBBQや焼き鳥を良くしてる人達もいるようです。
お値段はお高いですが、ダッチオーブンを置いても
ビクともせず、かなりしっかりしているので
永く使えるので費用対効果は高いかと思います。

【送料無料】ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル 683118【あす楽対応】【SMTB】
価格:2600円(税込、送料無料) (2016/9/8時点)



しかし、これを使用すると上火の炭を追加する時に
ロストルと焚火台の隙間から
炭を出し入れしないと行けないので
非常に不便なのである。

なのでユニフレームのダッチオーブンには
スタンドが付属しており
そのスタンドをファイアグリルに置いて
炭の出し入れをスムーズにすると言う使い方が出来るのだが
ユニのファイアグリルのロストルは
熱でボコボコに変形しており
このスタンドを平行に置くのは難しく
ダッチオーブンを乗せると非常に不安定になり
実質、使えない。

また、そのスタンドをファイアグリルに置いて使うと
料理が出来上がった時にダッチオーブンを置く場所に困る。

逆にファイアグリルにスタンドを置かず
ダッチオーブンの置き場所にすると
今度はダッチオーブンの蓋を置く所に困る。

それにダッチオーブンと蓋をテーブルに置くと
それだけでテーブルがいっぱいになり
かなり窮屈な思いをしなければなりません。

そしてダッチオーブンの蓋を安定して持ち上げる道具である
リフターを何処にかけようか、、、等など。

とにかく手狭なのである。

余談ですがユニフレームのリフターは
かなりしっかりした作りなので
重いダッチオーブンの蓋も安心して
楽に持ち上げる事が出来ます。

【全品ポイント5倍以上 9/8(木) 1:59まで】UNIFLAME(ユニフレーム) ステンレスリフター 661239【UNDU】 05P03Sep16
価格:2499円(税込、送料別) (2016/9/8時点)



またリフターの置き場所に関しては
ファイアグリルの付属品にFGハンガーと言うものがあり
中々、使える便利なものなので
ファイアグリルでBBQするなら
一緒に買う事をお勧めします。

《あす楽》UNIFLAME(ユニフレーム) FGハンガー 683248 [焚火 焚火アクセサリー]
価格:1900円(税込、送料別) (2016/9/8時点)



そうそう、ダッチオーブンを使うと
色々と置き場所に困り手狭になると言う話。

これを一気に解消出来るギアを昨日ポチりました。
以前から欲しかったものなんですけどね。








さてそれは!!








長くなるのでブツが届いてからレポします(^_^;)


関連記事