三連休の始まりは全国的に雨模様ですが
西から徐々に天気も回復する見込みで
出撃されてる方々も多いのでは無いでしょうか。
かく言う私は多忙につき、今月はノーキャンプ(T_T)
と言う事で、この連休は
オンシーズンに向けてのツールについて
つらつらと考えたいと思います。
さてその考えるツールとは、、、
ランタン
我が家は子供が小さいと言う事もあり
LEDランタンの定番である
ジェントスエクスプローラープロEX-777XP
を2個、適宜に使用してました。
明るすぎず暗すぎず、丁度良い塩梅の
何ら文句のつけようがない
我が家の主力LEDランタンなのですが
実際にキャンプへ行くと
皆さん、様々なランタンを使用してます。
あるサイトは眩しいほどの光量でグルキャンしていたり。
あるサイトはムーディーな明るさで
焚き火しながらしっぽりお酒を楽しんでたり。
「やっぱLEDだと光量も劣るし
ああ言うムーディーさも出ないよなぁー」
といつも思いつつ、手を出さずにいました。
しかし出撃する度に、今は冬キャンで
幕内で過ごす時間が多いからLEDの明るさで問題無いけど
オンシーズンになってタープ下で過ごすようになると
一発、明るのが欲しいなぁ、、、と言う気持ちになり
明るさ重視のランタンを比較検討する事にしました。
と言う事でまずは
どのタイプのランタンを選ぶかが問題です。
1.ガスランタン
2.ガソリンランタン
3.ケロシンランタン
まずはガスランタン。
■メリット
・点火と扱いが楽。
■デメリット
・使用するOD缶のランニングコストが悪い。
・寒さに弱い。
人気の商品として、、、
ド定番と言われる
1.コールマン2500ノーススターLPガスランタン
こちらの商品は着火装置があるので扱い良い。
光量も200Wと明るい。
本体サイズ:約φ14.5×26(h)cm 重量:約1.3kg
次にガソリンランタン。
■メリット
・寒さに強い。
■デメリット
・ポンピングが必要なので手間がかかる。
人気商品として、、、
こちらもド定番と言われる
1.コールマンワンマントルランタン
明るさは130W。他に比べてやや暗いが
明るさを求めるなら190Wのツーマントルランタンもあり。
ワンマントルランタン
本体サイズ:約φ16×31(h)cm 重量:約1.4kg
ツーマントルランタン
本体サイズ:約φ18×35(h)cm 重量:約1.8kg
2.コールマンノーススターチューブマントルランタン
こちらは着火装置あり。
チューブマントルの耐久性は
他コールマンマントルに比べて優れており
230W相当の大光量も特徴。
ケースが別売り(5000円程度)なので注意が必要。
本体サイズ:約φ17.3×34.3(h)cm 重量:約1.8kg
最後にケロシンランタン。
■メリット
・寒さに強い。
・燃料が灯油なので経済的。
■デメリット
・プレヒートとポンピングが必要なのに加え
点火装置も無いので着火に手間がかかる。
※逆にこれが魅力と言う声もある
臭いが気になる。
※我が家の場合、自宅でもアラジンを
使用しているので気にならないかも?
定番商品として、、、
熟練キャンパー御用達と言っても過言では無い
1.PETROMAX HK500
400Wの圧倒的な明るさ。
寒い時はちょっとしたストーブ代わりにもなると聞く。
美しく完成されたフォルムが
世界中の愛好家から絶大なる支持を得ている逸品。
しかしその分、使用&メンテナンスにおいて初心者にはハードルが高い。
専用ケースは木製でこれまた雰囲気バツグン!ただ一万円近くする。
ナイロン製ケースは5000円程度。
本体サイズ:約φ 17 × 40cm 重量:約2.4kg
2.コールマンケロシンランタン
PETROMAX HK500に比べて扱いが楽。
明るさは230W程度。
Amazonでの商品レビューでも高評価が多い。
こちらは並行輸入品のみの購入になります。
こちらもケースは別売りで2500円程度。
本体サイズ:約φ 21 × 40cm 重量:約2.2kg
以上、どれも一長一短で非常に悩ましい。
まず我が家は冬キャンもするので
冬でも燃料系ランタンが使いたい時も
出てくるかもしれないから
寒さに弱いガスランタンは却下かな。
残るはガソリンかケロシンか。
我が家は冬キャンで石油ストーブを持って行くので
冬キャンで燃料系ランタンを使う際に
ホワイトガソリンも携行するのは積載を増やすもとにもなるし
圧倒的なランニングコストの差を考えても
ケロシンに軍配があがるかなぁー。
で、ケロシンにするなら
PETROMAXかコールマンか、、、。
個人的にはPETROMAXが非常にソソられるのだけども
じゃじゃ馬と言われるPETROMAXを扱うのは
設営時間の短縮を目指してる我が家には荷が重い。
するとコールマンが最終候補かなぁー。
ただここで思い出したのが先輩キャンパーのkazuuraさんが
ケロシンランタンは当てにならないので
いつもガスランタンを保険に持って行くと言うのを聞いた覚えが、、、。
うーん、、、迷ってます。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
Copyright ©Coleman All Rights Reserved.