新緑の南光自然観察村

レフア

2017年04月28日 14:45

4/22-23と佐用町の南光自然観察村で
キャンプして来ました。

このキャンプ場は我が家のお気に入りでして
自然観察村と言うだけあって
様々な木々が植栽されていて
芽吹きのこの季節は
よりいっそう美しいキャンプ場になります。



そしてお風呂が8時~10時までの清掃時以外は
いつ入っても良いと言うのも嬉しい。

場内にあるピザ釜は100円(薪代別)で使用でき
人気があるようなので予約必須です。



さて、冬場はもっぱら
引籠りキャンプだったのですが
暖かくなって来たので
今回からオープンタープを
張ってのキャンプになります。

南光自然観察村のオートテントサイトの広さは
約11m×14m(駐車スペース含め)なので
ウトガルドとスノピのヘキサMが張れるか
微妙だったのですが、何とか収まりました。



この週末はかなり空いていて
我が家を合わせて6組だけでした。

設営後、まずはこれが無ければ始まらない。
プシュ~と一杯♪今回はレッドアイ♪
プハーッ!旨い!!



その後は子供達と山菜採りに出掛けます。
先程も話した通りサイト内は自然が満載で
とても丁寧に管理されています。


ミツマタ


ミカン


りんご


さくらんぼ


ハナミズキ

サイト内のいたるところには
ムラサキゴケやつくしが生えてます。





サイトの横には川が流れ
堰き止められた箇所もあり
子供も安心して川遊びが出来ます。
水も綺麗ですよ♪



山菜採りを終えてひとっ風呂浴びて
早速、今晩のBBQの準備です。
熾したての炭でまずは収穫した筍を焼きます。
で!今回の炭熾しで大活躍したのが

エピファニー ポケットブロワー



指し棒のようにシュルシュルと伸ばして使う
火吹き棒です。畳んだ時は手のひらに
入るほどコンパクトになるのでとても便利です。



火吹き棒を使うまでは
団扇でパタパタしてたのですが
今更ながらですが、火吹き棒って凄い!
フーッと一吹き二吹きほどで
ゴォオオオっと火柱が上がるので
炭熾しにも焚き火にも非常に重宝しました。
これはBBQ&焚き火のマストアイテムと言えるでしょう。

Epiphany (エピファニー) V3 ポケット ブロワー [並行輸入品]
価格:2575円(税込、送料無料) (2017/4/27時点)



また、この手のアイテムは
子供の喰いつきが半端無いです。
双子で交互にポケットブロワーで
火を熾し続けてくれました♪



で、その後のBBQの模様は
私が焼き奉行に徹していたので写真撮影無しです(^^ゞ
そしてBBQ後の焚き火で
また新たにニューギアを投入。

コフラン テレスコーピングフォーク

COGHLANS(コフラン) コフラン テレスコーピングフォーク 9670 11210260バーべキュー用品 調理器具 アウトドア クッキングツール アウトドアギア
価格:730円(税込、送料別) (2017/4/28時点)




はい。皆さんご存知の焼き焼き棒です。
我が家の息子達の強いリクエストに応えての
今更ながらの購入です。

でもコレもっと早く勝ってりゃ良かったって程
子供が大好きなマシュマロを焼くのに便利。

これまたポケットブロワーと同じく
子供達の喰いつきが半端無く
マシュマロ、ウィンナーを
クルクル焼き焼き楽しそうです♪



まだまだ朝晩は冷え込むので
焚き火を存分に楽しめます。

今回はノー電源で
就寝時は寒かったので
アルパカをつけっぱなしで
快適な暖かさで眠りにつく事が出来ました。

翌朝はも焚き火をしながら
我が家の朝ごはんの定番ホットサンド。



ハムとチェダーチーズに
マヨコーンとシンプルだけど
これが美味しい♪



後はサクッと撤収して帰路につきました。
今回のキャンプはお天気にも恵まれ
陽はポカポカ暖かく
空気はとても澄んでいて
キャンプはこの季節が一番過ごしやすいですね♪

追伸、、、

その日の晩御飯は
収穫した山菜のコゴミ、ワラビ、筍で
オイルパスタを作って春を食しました♪

また、先のレポでの鹿番長ラックを利用したゴミ箱。
かなり使えます。
ちょっとだけ改善点があるので
これは後日レポする予定です。

関連記事